くしろ健康まつり2024 はじめよう!未来への健康投資!~自分の健康は自分で守る~【令和6年10月20日開催】
「くしろ健康まつり2024」は、約500名の方にご来場いただき、無事終了いたしました。
ご来場された皆様につきましては、今後の健康づくりに活かしていただければと思います。
ご来場された皆様および関係者の皆様、誠にありがとうございました。
- 開 催 日
-
2024年(令和6年)10月20日(日曜日)
- 開 催 時 間
- 午前9時 から 午後12時30分まで
- 開 催 場 所
-
観光国際交流センター(釧路市幸町3丁目3番地)
※ご来場の際は、公共交通機関をご利用下さい。
※建物内は禁煙です。
出展ブース
〔釧路市が主体で実施するもの〕
(1) くしろ健康ポイントコーナー(健康推進課)
(2) ヘルシー相談(健康推進課)
(3) 大腸がんクイズラリー(健康推進課)
(4) 血糖自己測定&野菜摂取度測定コーナー(国民健康保険課)
(5) 物忘れ度チェック・相談コーナー(介護高齢課)
〔関係機関が主体で実施するもの〕
(1) 休日夜間急病センターの役割について(釧路市医師会)
(2) 歯のコーナー(釧路歯科医師会)
(3) “おくすり”なんでもコーナー(釧路薬剤師会)
(4) 栄養相談コーナー(北海道栄養士会釧根支部)
(5) 足の健康指導&運動相談(北海道理学療法士会釧根支部)
(6) いつまでも自分らしい生活を送るために~作業療法コーナー~(北海道作業療法士会根釧支部)
(7) 動脈硬化検査コーナー(北海道臨床衛生検査技師会道東地区会)
(8) 鍼灸無料体験(北海道鍼灸師会釧路ブロック)
(9) 自宅でできる!感染対策のコツ! (北海道看護協会釧路支部)
(10) 医療被ばく相談(北海道放射線技師会釧根支部)
(11) 飲み込みチェックで肺炎予防!(北海道言語聴覚士会釧根支部)
(12)医療・介護保険制度相談コーナー(北海道医療ソーシャルワーカー協会 東支部)
(13) 難病相談(北海道難病連釧路支部)
(14) AED体験コーナー(日本赤十字社北海道支部釧路市地区)
(15) 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」(北海道薬物乱用防止指導員釧路地区協議会)
(16) 臓器提供意思表示カード普及コーナー(釧路地方腎友会)
(17)お酒とからだの悩み相談コーナー(釧路断酒連合会)
(18)健康くしろサポータークラブのコーナー(健康くしろサポータークラブ)
(19) 手芸品コーナー(いずみの里)
(20) 菓子販売バザー(すてっぷ)
(21)からだにやさしいお菓子のコーナー (釧路菓子商組合)
(22) 釧路のがん患者会サポート団体紹介ブース(キャンサーコネクト)
(23) トーカリップ体操(マリモでくしろを盛り上げ隊)
(24) 嗅覚反応分析体験コーナー(ヴィーヴル)
(25) 骨粗鬆症コーナー(市立釧路総合病院)
(26) ニュースポーツ体験(釧路市スポーツ推進委員協議会)
(27)キッチンカー販売(キッチンカー イペ)
(28)センサリーマットで遊ぼう~身近な素材でできる感触遊び~(病児保育施設スクラム)
※ブース内容が変更する場合がございます。
主催
釧路市、釧路市国民健康保険、釧路市地域医療協議会
後援
北海道釧路総合振興局保健環境部保健行政室、釧路市医師会、釧路歯科医師会、釧路薬剤師会、北海道栄養士会釧根支部、北海道理学療法士会釧根支部、北海道作業療法士会根釧支部、北海道対がん協会釧路がん検診センター、北海道臨床衛生検査技師会道東地区会、北海道鍼灸師会釧路ブロック、北海道看護協会釧路支部、北海道放射線技師会釧根支部、釧路市社会福祉協議会、釧路市連合町内会、釧路市老人クラブ連合会
協賛
大塚製薬株式会社、明治安田生命保険相互会社
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 健康推進課 健康づくり係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-31-4524 ファクス:0154-31-4601
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。