2024年4月のどうぶつえん日記
2024年4月24日(水曜日)
道内でも桜の便りが聞こえるようになりましたね。
こんにちは。
もっとも釧路はゴールデンウィークが明けないと開花宣言は出ませんが、園内では時々ウグイスの声が聴こえるようになりましたよ。
4月21日から今シーズンの遊園地営業がスタートしました。
この日、大型遊具は無料でしたのでたくさんのお客様にご利用いただきました。ありがとうございます。
今年の遊園地営業は11月3日までの予定です。
春になったので猛獣舎から。
アムールトラのオス、アサマ。
この日は少し落ち着きがなくウロウロしていました。
同じくメスのナージャ。
マイペースで動いていましたね。
アムールトラはお客様の方にむけておしっこをする時があるのでお気をつけください。
ライオンのオス、ゆうひ。
鼻をペロペロ舐めていました。
同じくアキラ。
遠くに何か見えたのかな?
アムールトラのメス、ココア。
ココアはいつもマイペースですよね。
春の動物たちの様子、ご覧になってみてくださいね。
この日記が掲載される頃にはゴールデンウィーク直前かと思います。
釧路市動物園のゴールデンウィーク情報は下記のページをご覧ください。
最近、特にInstagramにも力を入れております。
飼育員目線の写真や動画もアップされていますので、釧路市動物園のアカウントのフォローやいいねをいただくと中の人が喜びますのでご登録をお願いいたします。
おまけ
ナージャ
「そろそろパクパクタイムの時間じゃないの?」
2024年4月16日(火曜日)
釧路もすっかり春めいてきましたね。
こんにちは。
最低気温が氷点下にならなくなりましたもの。
ステージ前にあったソリ山のあとですが
完全に雪がなくなりました。
園内でも雪が残るところはあと僅かですよ。
暖かい日の
ニホンザル。
陽射しの強さを感じているでしょうか。
こちらも
ゆったりと休憩中。
ウサギの足の裏はなかなか見ることがないですね。
そして、報道等でご存知の方もいらっしゃると思いますが
非公開ケージで飼育中のシマフクロウの卵が2つ孵化しています。
順調に生育しますように!
さてさて今度の日曜日、4月21日は遊園地まつりです。
コイン式を除くすべての遊具が無料ですから、ぜひともご来園、ご利用ください♪
おまけ
はやく扉をあけてくだされ
2024年4月10日(水曜日)
釧路の春は暖かさ寒さを一進一退で繰り返しますよね。
こんにちは。
これを書いている今も少し寒いですが。
それでも春は到来しているわけで
タンチョウ・アオサギ観察デッキです。
今はここから営巣中の
アオサギを観察することができます。
動物園では春を告げる動物の一種ですね。
園内でもギャッという聞き慣れない音が聞こえたら空を見てくださいね。
そして
正面を向いてくれないクジャク。
羽を広げている様子をご覧いただける機会が増えるシーズンですよ。
クジャクもいるウサギ舎近くのフライングケージから。
ヒシクイです。
フライングケージ内では一番大きいので探しやすいかも。
マガン。
こちらも体が大きいので探しやすいです。
特にくちばしまわりの色が違いますのでヒシクイと見分けてがつくと思います。
おしどり夫婦という言葉がありますが、そのオシドリですね。
左がオス、右がメスです。
マガモのメスです。
掃除ができなくなるので、そんなところに入らないでくださいます?
(オスは写真撮り忘れました)
ここで雑駁ではありますが、釧路へお引越しされてきた方向けの動物園にご来園する方法です。
自家用車
釧路市内から約30~50分かかります。
4月10日の夏時間からは西門側駐車場(無料)をご利用下さい。
正門前駐車場はお体に不自由がある方の専用駐車場となります。
バス
阿寒バス釧路駅前案内所などでお得なセット券
★動物園入園券+バス往復券
★動物園入園券+山花温泉リフレ入浴券+バス往復
などがあります。
時刻表など詳しくは下記の阿寒バスのホームページをご確認ください。
自転車
釧路阿寒自転車道線(湿原の夢ロード)があります。
いわゆるサイクリングロードです。
釧路市昭和から阿寒中央公園まで続いており、その途中に動物園があります。
釧路側から進む場合、起点、鶴野休憩所、北斗休憩所、山花休憩所(動物園)約15km、桜田休憩所、阿寒中央公園(終点)となります。
もともとは雄別炭礦鉄道の汽車が走っていた線路跡を利用しており、上記の休憩所は駅だった場所なので思いを馳せてみるのもよいかと。
高速道路を利用した場合、飛行機を利用した場合なども記載したいのですが、説明が煩雑になりますのでご容赦ください。(そのうちやりたいですけどね)
エゾリスのぐらちゃん。
いままでありがとう。
おまけ
エサはもう少々お待ちいただけませんか?
2024年4月1日(月曜日)
新年度になりましたね。
こんにちは。
釧路市動物園も人事異動がありました。
改めまして動物たち、そして中の人たちともどもよろしくお願いいたします。
開園日
年末年始と12月から2月までの水曜日の休園日以外は開園しておりますので、暖かい時期はいつでもご来園いただけます。
開園時間
冬時間:10月15日から4月9日まで午前10時から午後3時30分
夏時間:4月10日から10月14日まで午前9時30分から午後4時30分
あと10日経てば夏時間になります。
遊園地
4月21日(日曜日)から稼働予定です。
この日は★春の遊園地まつり★でして、コイン式遊具を除いたすべての遊具が無料でご利用いただけます♪
また、同じ日に「飼育(419)の日」にちなんだイベントを行います。詳細は後日ホームページでお知らせします。
イベント
イベント案内のペーパーは動物園でお配りしております。
HP内にも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
ホッキョクグマのプール清掃
ホッキョクグマのプール掃除予定につきましてはHP内の下記のリンクに掲載されています。
プール掃除時は展示中止となりますのでご了承ください。
★本日の日記★
さてさて
クマタカ舎とハクチョウ池の間にいるシマフクロウのオス、R黄です。
右=Rightに黄色のリングがついているのが名前の由来です。
写真にも少し写っていますね。
この前の日記でモニターの写真を掲載しましたが、シマフクロウはメスだけが抱卵します。オスはタイミングをみて、せっせと巣の中にいるメスにエサを運びます。
こどもどうぶつえんにいるクジャクです。
今年も羽が立派に伸びました。
もうそろそろ広げた姿をご覧いただけるでしょうか?
キリンのコハクくん。
鼻先のアップはなかなかご覧になれないと思います。
まつ毛も長くて濃いですね。
時々お客様の方にも近づきに行きますよ。
3月12日の日記に掲載しましたメンヨウの親子ですが子どもはすっかり大きくなりました。
運動場デビューしていますので追いかけないで静かにご覧くださいね。
おまけ
年度も新しくなったことですし、そろそろ新しい長靴がほしいなあ。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理飼育展示担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。