釧路市休日夜間急病センター 施設案内

ページ番号1007527  更新日 2025年4月24日

印刷大きな文字で印刷

施設機能対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 障がい者用駐車場があります
  • 一般トイレがあります
  • バリアフリートイレがあります
  • 車いす対応の出入口があります
  • エレベーターがあります
  • 貸出用車いすがあります
  • AED(自動体外式除細動器)があります
  • おむつ交換台があります
  • 授乳スペースがあります
  • 調乳用のお湯があります
  • ベビーベット・ベビーチェアがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

写真:夜間急病センター外観

概要

休日夜間急病センターは、内科・小児科に係る初期救急医療機関です。
休日や夜間の突発的な胸痛や腹痛など、急な病気で診療が必要な方のための施設です。
時間外に通常診療を行う機関ではありません。
けが・交通事故・やけど・鼻血・魚の骨がとれない・ダニがついたなどは、外科当番の医療機関へご連絡ください。なお、当番病院は、ページ下部の関連情報に掲載している、夜間・休日当番病院のページからご確認いただけます。
また、年末年始やお盆期間の各医療機関における診療体制については、ページ下部のリンク集に掲載している釧路市医師会ホームページにてご確認ください。

所在地
釧路市住吉2-12-37
電話
0154-44-6776
診療時間

夜間(毎日)

受付時間 午後6時30分~翌午前6時30分

診療時間 午後7時~翌午前7時

 

土曜日(午後) 

受付時間 午後1時30分~午後4時30分

診療時間 午後2時~午後5時

※土曜日の午前中は、市内の医療機関が通常診療を行っていますので、そちらのご利用をお勧めします。

 

日曜日、祝日(日中)

受付時間 午前8時30分~午後4時30分

診療時間 午前9時~午後5時

休日夜間急病センターのご利用にあたって
  • 応急処置が中心となり、お薬も原則、各医療機関の通常診療が始まるまでの分の処方となります。
  • 受診後は、必ず「かかりつけ医」または「近隣の医療機関」を受診し、十分な治療や検査を受けてください。
  • 専門的な治療を行う体制にはなっていないため、より緊急度が高い状態であると判断した際は、二次(三次)医療機関へ転送となる場合があります。

 

受診の際は、必ず事前に電話でご連絡いただくようお願いします。その際は、看護師が全ての症状について伺った上でご案内します。

※診療の際は、必ず健康保険証、またはマイナンバーカード(保険証利用登録済み)、各種医療費受給者証、現金、お薬手帳(お持ちの場合)をお持ちください。また、当センターは医療機関であるため、来所の際は必ずマスクを着用されるよう、ご協力をお願いします。

 

発熱患者の診療は行っています。

  • 問い合わせの多い新型コロナウイルスに関する検査やインフルエンザ検査は行っていません。
  • 診療はあくまでも対処療法となるため、対応可能な医療機関にかかるための最低限の解熱剤の処方などとなる場合もありますことをご理解ください。
  • 当センターでは、37.5℃以上の発熱や風邪症状の方の診察は、隔離患者用診察室での対応となりますので、受付前に必ず電話で来所の旨をお知らせください。
  • 夜間を除く日中の診療に限り、医師の判断に基づき、新型コロナウイルスやインフルエンザの自己検査で陽性となった方への抗ウイルス薬処方を行う場合がありますので、当番薬局で検査キットを購入するなど、自己検査をお願いします。市内の休日対応薬局は、ページ下部のリンク集に掲載している釧路薬剤師会のホームページをご参照願います。

 

小児科の処方は約束処方となっています。

  • 当センターでは、市内の小児科医の皆様のご協力により決められた最低限必要な用法・用量による処方を行っております。このため、受診後は、必要に応じて専門の小児科医に診てもらってください。
  • 当センターで作成した「発熱時の対処法」・「熱性けいれんとは」・「嘔吐・下痢時の注意点と水分摂取の方法」の3つについてまとめたものをホームページ下部添付ファイル欄に掲載していますので、受診を検討される際の参考としてください。

 

診療申込書について

  • 診療の前に「診療申込書」をご記入いただいています。「診療申込書」がダウンロードできますので、時間節約のため、あらかじめご記入のうえ、ご持参いただくことをお勧めします。

地図

地図:夜間急病センター位置

リンク集

添付ファイル

釧路市休日夜間急病センターについて

急病センター説明

フロアマップ

フロアマップ

釧路市救急医療フォーラム 休日当番制からセンター化を考える市民の集い(令和6年7月23日開催)について

釧路市の救急医療体制の現状と今後の取組について、関係機関や市民が共に考えることを目的にフォーラムが開催されました。

当日のフォーラムの動画は、釧路市医師会ホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども保健部 健康推進課 健康づくり係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-31-4524 ファクス:0154-31-4601
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。