くしろの食財レシピ集
くしろの豊かな食材を美味しく食べるための「食財レシピ」です。
※地産地消くしろネットワークでは「くしろの食材は地域の財産」という考え方から「食材」ではなく「食財」と表現しています。
パプリカ
平成29年2月より釧路市内の植物工場で生産が開始されました。
※釧路産パプリカの詳細は次のページをご覧ください。
-
パプリカ入り肉味噌まぜそば (PDF 530.3KB)
-
カラフルピクルス (PDF 882.6KB)
-
カラフルピクルスの洋風ちらし寿司 (PDF 874.3KB)
-
マッサ・デ・ピメント (PDF 908.6KB)
ほうれん草
釧路のほうれん草は3月末から11月初めまで出荷されています。
-
イワシ缶とホウレン草の焼きギョウザ (PDF 2.4MB)
-
ほうれん草とパプリカの彩り和え (PDF 790.4KB)
-
ほうれん草の豚肉巻き (PDF 627.2KB)
-
地場産寿司 (PDF 480.0KB)
昆布
釧路の代表的な昆布は昆布巻きなどに使われる「ナガコンブ」。7月~8月が旬の時期です。
(4月~5月に採取されるのは「早採りアオコンブ」、6月に採取されるのは「棹前コンブ」。
同じ昆布でも採る時期によって呼び名や味わいが変わります。)
やさい
釧路では基本的な野菜の多くを生産し、スーパーや直売所で販売されています。
-
白菜のミルク煮 (PDF 1.2MB)
-
野菜たっぷりピクルス (PDF 806.7KB)
-
にんじんの昆布和え (PDF 846.7KB)
-
釧路のたから漬け (PDF 693.9KB)
-
釧路の恵み漬け (PDF 767.5KB)
-
マルシェ・くしろ巻き (PDF 706.8KB)
さかな・貝
釧路沖では年間を通して多様な種類が水揚げされています。
プライド釧魚推進委員会では、特に生産者が自信と誇りを持っておすすめする「旬」の魚をプライド釧魚(通称:プラ釧)として月ごとにPRする活動も行っています。
-
イワシ缶とホウレン草の焼きギョウザ (PDF 2.4MB)
-
釧路風海鮮おからチヂミ (PDF 788.9KB)
-
タラつみれのミネストローネ (PDF 714.2KB)
-
たこキムチ (PDF 732.5KB)
-
釧路のたから漬け (PDF 693.9KB)
-
釧路の恵み漬け (PDF 767.5KB)
お肉と乳製品
阿寒ポークや阿寒丹頂黒和牛、阿寒モルト牛やアンガスビーフのほか、エゾシカ肉の阿寒もみじなど多くのブランド肉があります。
また、釧路根室地域の生乳のみ使用した「根釧(こんせん)牛乳」も販売されています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業振興部 産業推進室 産業推進係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎4階
電話:0154-31-4550 ファクス:0154-22-8972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。