平和のつどい
平和のつどい開催結果
被爆体験伝承講話
被爆者の体験や平和への思いを講話を通じて若い世代にあらためて理解してもらうことを目的に広島より被爆体験伝承者をお招きし被爆体験伝承講話を開催いたしました。
令和6年11月21日 釧路市立共栄中学校・武修館中学高等学校
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館から家族証言者 佐藤直子様を講師としてお招きし、被爆体験伝承講話を開催しました。当時の写真や紙芝居を交えながら、被爆者であるお父様が被爆した時のお話や、原爆症を患いながらどのように生活をしてきたのかなどを講話していただきました。
令和5年11月24日 北海道釧路北陽高等学校
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館から被爆体験伝承者 延近恵美様を講師としてお招きし、原爆が被爆体験証言者に何をもたらし何を奪ったのか、また、証言者が戦争を知らない世代に伝えたい『思い』について講話していただきました。
令和4年10月15日 釧路市立景雲中学校
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館から家族証言者 佐藤直子様を講師としてお招きし、今回は校内リモート配信で被爆体験伝承講話を開催しました。
令和4年10月15日 釧路市中央図書館
8月に被爆地訪問市民代表団として長崎を訪問した団員2名から報告を行い、その後、家族証言者 佐藤直子様に講話していただきました。
中学校集会
中学生を対象に平和図書読書感想文コンクール最優秀作品の発表及び広島平和記念資料館よりDVDを借りて平和学習を開催しました。
また、平成30年度は3年に1度の被爆地訪問市民代表団の派遣年だったので、その報告会もあわせて行いました。
平成31年2月16日 釧路市立桜が丘中学校
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民生活課 生活安全担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎2階
電話:0154-31-4521 ファクス:0154-23-5213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。