春採湖 特定外来生物「ウチダザリガニ」捕獲事業
釧路市の春採湖では平成18年度(2006)、19年度(2007)に、地域の専門家らの指導・助言のもと、「春採湖ウチダザリガニ生息状況調査」が行われ、湖一円に特定外来生物であるウチダザリガニの生息が確認されました。
ウチダザリガニは、水鳥のエサや、魚類の産卵場所である水草の減少の大きな要因と考えられていることから、釧路市では、平成20年度(2008)より、春採湖のウチダザリガニ捕獲事業を実施しています。
また、ウチダザリガニは、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」で特定外来生物に指定されているため、捕獲事業は環境大臣の「防除の確認」を受けて実施しています。
春採湖ウチダザリガニ捕獲事業
釧路市では、「春採湖ウチダザリガニ生息状況調査」の結果をふまえ、平成20年度(2008)からウチダザリガニ捕獲事業を開始しました。平成23年度(2011)から令和2年度(2020)までは、湖全域での捕獲に加え、生息密度が高かった北東部での集中捕獲を実施しました。現在は水草が徐々に回復傾向を示しています。
実施月 |
オス |
メス |
合計 |
---|---|---|---|
6月 |
65個体 |
80個体 |
145個体 |
9月 |
15個体 |
14個体 |
29個体 |
合計 |
80個体 |
94個体 |
174個体 |


ウチダザリガニ捕獲事業の様子




市民参加事業
令和6年度
令和6年8月17日(土曜日)に、春採湖畔および釧路市立博物館において、「春採湖のウチダザリガニ捕獲体験教室」を開催しました。
この捕獲体験教室は、「釧路湿原こどもレンジャー」との合同イベントとして行われ、小学生8名(保護者7名)にご参加いただきました。
専門家による外来生物の解説や、ウチダザリガニの捕獲を体験していただいた後、博物館で本物のウチダザリガニと見比べながら、ウチダザリガニ実物大模型に色塗りをしていただき、ウチダザリガニについて詳細に学んでいただきました。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境保全課 自然保護係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎1階
電話:0154-31-4594 ファクス:0154-23-4651
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。