本間 忍さん
プロフィール・移住のきっかけ
江別市で就職活動を行っていた際に、新聞で釧路市音別町の地域おこし協力隊募集の
記事を目にし、さらに調べると 釧路市音別町に和紙「富貴紙」の文化があることを知り、
ぜひ、この富貴紙に携わりたいと感じ地域おこし協力隊へ応募したことがきっかけ。
不安はあったか、また解消されたか
合格が決まってから着任まで、担当職員の方からの丁寧な説明があり楽しみでしかなかった。
仕事について
富貴紙の技術継承、販路拡大、富貴紙を始めとした音別の特産品のPRなど
そのほか宿泊施設の管理をしています。
また、自身でも富貴紙を試作する工房を併設した「釧路和紙工房」を開業しました。
移住後の生活について
複数ある景観地まで散歩、また車で出向き自然を楽しむ。
冬はカーリング場が音別町内にあるため、地域のチームに所属しカーリングをしています。
音別に移住して感じること
自然が豊かでのんびり過ごせる。
地域の方とも仲良くさせていただき、時には甘えさせていただき、楽しく暮らしています。
移住を考えている人へメッセージ
よく「住みやすい?」と聞かれますが、住みやすさの感じ方は人それぞれです。
自然豊かな音別ではありますが、コンビニやスーパーもあり、スマホの電波も届き、
YouTubeも見ることができます(笑)
個人的には飲食店が少なく、カフェがなかったり、その点では少し寂しい感じがするので
そういった分野で企業を考えてみるのも楽しそう!
ぜひ、釧路市音別町への移住お待ちしています!あ、車はあった方がいいですよ(笑)
移住までの準備は
住居も市の担当職員の方が準備くださり、前述しましたが丁寧にご説明、ご対応いただいたので
スムーズに準備ができました。
今後について
地域おこし協力隊の任期中にいろいろな方との人脈を作ることができ、
富貴紙を使用して作品を作ってくださる作家さんとも知り合うことができました。
現在は富貴紙や作家さんの作品を自宅のショップ・ギャラリーで展示販売をしながら、
併設した工房で蕗を利用したオリジナルの和紙を試作しています。
また、ゲストハウスを運営しながら行政で運営している富貴紙の工房や
地域の特産物の菊芋の畑や蕗の加工場を手伝ったりと地域の方々と
楽しみながら過ごしていければと考えています。
このページに関するお問い合わせ
音別町行政センター 地域振興課 地域振興係
〒088-0192 北海道釧路市音別町中園1丁目134番地 音別町行政センター2階
電話:01547-6-2231 ファクス:01547-6-2434
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。