交通安全啓発

ページ番号1004504  更新日 2024年10月1日

印刷大きな文字で印刷

秋の全国交通安全運動における取組の延長について

道内における交通死亡事故の多発に伴い、秋の全国交通安全運動における取組が運動期間終了後も延長されることになりました。

飲酒運転は絶対にしないなど、基本的な交通ルールを守り、交通事故に十分注意してくださいますようお願いいたします。

  • 全国交通安全運動期間 9月30日(月曜日)まで
  • 北海道の運動期間 10月5日(土曜日)まで

運転者・歩行者等へのお願い

  • 郊外部、市街地を問わず速度の出し過ぎに注意する。特に歩行者の動きが見えづらい場所では、より慎重に運転する。
  • 交差点では、信号に従う。また、一時停止箇所では必ず停止し、確実な安全確認を徹底する。
  • シートベルト、チャイルドシートの全席着用。
  • 自転車を利用する際は、ヘルメットを確実に着用し、交通ルールを遵守する。
  • 路面状況や天候の変化に応じた的確な運転をする。
  • 装着しているタイヤの状態を確認した上で運転する(溝のないスタッドレスタイヤなど、危険な状態では絶対に運転しない)。
  • 居眠り運転等を防止するため、こまめな休憩を確保し、同乗者は運転手に声をかけるなど注意喚起する。
  • 脇見運転、スマートフォン等を使用しながらの運転はしない。
  • 道路を渡るときは左右の安全確認を徹底する。
  • 信号機や横断歩道の利用を徹底する。
  • 明るい服装や反射材用品を身に付けて車に自分の存在をアピールする。

 

 

令和6年 秋の全国交通安全運動について

令和6年9月21日(土曜日)~9月30日(月曜日)は、秋の全国交通安全運動期間です。

運動の重点

  • こどもと高齢者の交通事故防止
  • 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  • 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用
  • 飲酒運転の根絶
  • デイ・ライトの推進

出動式・旗波啓発 

令和6年9月20日(金曜日) 

午前10時~午前11時 

鳥取ドーム多目的駐車場(釧路市鳥取北7丁目4)

 

ひまわりの絆プロジェクトについて(配布中)

2021年(令和3年)4月1日(木曜日)より、市民生活課にてこの活動を行っております。
ひまわり開花後の種は、下記の趣旨にご賛同いただける方々へと広めていただければ幸いです。

ひまわりの絆プロジェクトとは・・・
ひまわりの絆プロジェクトは、2011年(平成23年)に京都府内で発生した交通事故により死亡した当時4歳の男の子が生前大切に育てていたひまわりの種を京都府警亀岡警察署の署員が遺族から引き継ぎ、同署花壇に植えたことから始まりました。
ひまわりを開花させて命の大切さと交通事故防止を伝えていく活動として全国に広まっております。
市民生活課で配布している種につきましても同プロジェクトによって開花したひまわりから採取されたものになります。

鹿との交通事故にご注意ください

鹿は郊外だけではなく、市街地においても出没しております。
特に日没後は鹿との交通事故が多く発生する傾向にありますので十分にご注意ください。

交通死亡事故抑止対策徹底のお願い

北海道内において、交通死亡事故が多発しています。 交通死亡事故抑止対策を徹底し、引き続き交通安全を心がけてください。

運転者等へのお願い
 郊外部、市街地を問わず速度の出し過ぎに注意する。
 特に歩行者の動きが見えづらい場所では、より慎重に運転する。
 交差点では信号に従う。また、一時停止箇所では必ず停止し、確実な安全確認を徹底する。
 自転車を利用する際は、ヘルメットを確実に着用し、交通ルールを遵守する。
 路面状況や天候の変化に応じた的確な運転をする。

歩行者等へのお願い
 道路を渡るときは左右両方向の安全確認を徹底する。
 信号機や横断歩道の利用を徹底する。
 明るい服装や反射材用品を身に付けて車に自分の存在をアピールする。

自転車安全利用五則を守りましょう

 自転車は免許がいらない便利な乗り物です。その反面で誤った乗り方をしてしまうと、重大な交通事故の被害者にも加害者にもなることがあります。

 自転車に乗る際は、自転車安全利用五則(令和4年11月1日、中央交通安全対策会議交通対策本部決定)を守り、安全運転を心がけましょう。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 市民生活課 生活安全担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎2階
電話:0154-31-4521 ファクス:0154-23-5213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。