釧路市の交通安全運動
市では、第11次釧路市交通安全計画に基づき、北海道釧路総合振興局、釧路警察署などの関係行政機関や釧路市交通安全指導員会、釧路市交通安全協会などの民間団体と連携し、交通安全運動を積極的に行っています。
交通安全運動の目的等
運動の目的
交通安全運動は、住民一人一人が、交通安全を自らのことと考え、交通ルールを遵守し、思いやりのある交通マナーを実践するよう、交通安全意識の高揚を図り、交通事故を防止することを目的としています。
年間スローガン
ストップ・ザ・交通事故 めざせ 安全で安心な北海道
交通安全運動の実施
通年運動
こどもと高齢者の安全確保運動
こどもたちが交通ルールを身につけるための交通安全教室を開催するほか、登下校時の安全確保のため、関係機関・団体と連携し通学路の安全点検や保護・誘導活動を推進します。また、高齢者の安全確保のため、交通安全教育や啓発活動を推進するほか、安全運転サポート車の普及促進のための広報啓発活動を推進します。
飲酒運転の根絶運動
飲酒運転撲滅に向け、各種啓発活動を推進するほか、安全運転管理者と連携した就業前後におけるアルコールチェックの普及活動を推進し、飲酒運転及び飲酒運転を助長する行為の根絶を図ります。
スピードダウン運動
速度の出し過ぎによる危険性の認識向上や思いやり・ゆずり合いの心を持った運転意識の醸成に向けた啓発活動を推進します。
シートベルトの全席着用運動
非着用の危険性の認識向上や全席シートベルト・チャイルドシートの正しい着用を促進するとともに、着用率調査の実施・調査結果の住民周知等を行います。
居眠り運転の防止運動
居眠り運転による衝突事故や、車両単独事故防止に向けた啓発活動を促進します。
自転車等の安全利用運動
自転車は「車両」であるということの周知や、基本的な交通ルールの遵守とマナーの向上を図るため、啓発活動を推進します。また、道路交通法の改正に基づき、乗車用ヘルメットの着用について、広報啓発活動を推進します。
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)に関する交通ルールを周知するための交通安全教育や広報啓発活動を推進します。
安全意識の向上運動
自転車利用者等の夜光反射材の着用と定着を図るため、夜光反射材を配布します。また、デイ・ライト運動や早めの点灯、夜間におけるハイビームの活用に向けた啓発活動を推進します。
「ながら運転」や「あおり運転」の危険性を周知し、安全運転意識の向上を図るとともに、思いやりのある安全運転の実践を図る広報啓発活動を推進します。
令和6年の期別運動
春の全国交通安全
- 実施期間 4月6日(土曜日)~4月15日(月曜日)
- 新入学(園)児・高齢者の交通事故防止
- 自転車乗用中の交通事故防止
- 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用
- スピードの出し過ぎ防止
- 飲酒運転の根絶
夏の交通安全運動
- 実施期間 7月13日(土曜日)~7月22日(月曜日)
- こどもと高齢者の交通事故防止
- 二輪車・自転車乗用中の交通事故防止
- 居眠り運転による交通事故防止
- 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用
- 飲酒運転の根絶
夏の行楽期の交通安全運動
- 実施期間 8月1日(木曜日)~8月10日(土曜日)
- こどもと高齢者の交通事故防止
- スピードの出し過ぎ等無謀運転の防止
- 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用
- 飲酒運転の根絶
- 二輪車の交通事故防止
秋の全国交通安全運動
- 実施期間 9月21日(土曜日)~9月30日(月曜日)
- こどもと高齢者の交通事故防止
- 夕暮れ時と夜間の歩行中、自転車乗用中の交通事故防止
- 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用
- 飲酒運転の根絶
- デイ・ライトの推進
秋の輸送繁忙期の交通安全運動
- 実施期間 10月10日(木曜日)~10月19日(土曜日)
- 夕暮れ時の歩行者と自転車利用者(特に高齢者)の交通事故防止
- スピードの出し過ぎ等無謀運転の防止
- 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用
- 野生動物等との衝突事故の防止
- 飲酒運転の根絶
冬の交通安全運動
- 実施期間 11月13日(水曜日)~11月22日(金曜日)
- こどもと高齢者の交通事故防止
- 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
- 凍結路面等のスリップ事故の防止
- 交差点の交通事故防止
- 飲酒運転の根絶
特別運動の実施
飲酒運転根絶の日
関係機関・団体と連携して飲酒運転根絶のため、広報啓発活動を実施する。
(7月13日(土曜日))
交通事故死ゼロを目指す日
関係機関や団体などと連携して各種啓発活動を実施する。
(4月10日(水曜日)、9月30日(月曜日))
自転車安全日
「自転車安全日」を重点として、自転車利用者等を対象に歩道通行時の歩行者保護、交差点の安全通行、ヘルメット着用等について街頭指導や広報啓発活動等の実施により、自転車利用者のマナーの向上と交通事故防止を図る。
その他の安全の日
無事故の日(6月25日(火曜日))、バイクの日(8月19日(月曜日)【実施日:8月1日(木曜日)】)等に、関係期間や団体等と連携して各種啓発活動を実施する。
野生動物対策の推進
道東地方で多いエゾシカ等の野生動物との衝突事故防止のため、事故の多い危険個所等について情報発信を行います。また、エゾシカとの衝突事故が増加傾向にある秋季から冬季に重点的に、事故防止のための広報啓発活動を推進します。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 市民生活課 生活安全担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎2階
電話:0154-31-4521 ファクス:0154-23-5213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。