釧路市国民健康保険の特定保健指導
特定保健指導とは
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高い方に対して、保健師や管理栄養士などが身体の状況に合わせて、健康的な生活を維持できるよう、生活習慣を見直すためのサポートを行います。
対象者
特定健診の結果、腹囲やBMI(体格指数)が一定の基準を超え、さらに血圧・脂質・血糖等(危険因子)が基準値より高い状態にある方。
※生活習慣病の治療(血圧を下げる薬、コレステロールまたは中性脂肪を下げる薬、血糖を下げる薬のいずれかを飲んでいる、インスリン注射をしている)を受けている方や、国民健康保険の加入者でなくなった方は、特定保健指導の対象にはなりません。
特定保健指導には、下記リスク項目の程度に応じて、”動機付け支援”と”積極的支援”があります。
内容
- 動機付け支援
-
- 生活習慣の改善を促す支援を、原則1回受けることができます。
- 3か月後に、面接あるいは通信等を利用して評価を行います。
- 積極的支援
-
- ”動機付け支援”に加えて、3か月以上、定期的・継続的に支援を受けることができます。
- 支援終了時に、面接あるいは通信等を利用して評価を行います。
動機付け支援、積極的支援のどちらも、健診結果からご自身の健康状態を把握し,生活習慣を振り返り,改善できそうな生活習慣について、保健師や管理栄養士などの専門職と一緒に考えます。
利用方法
下記の医療機関で特定健診を受けた方
- 特定健診を受けた医療機関から、特定保健指導のご案内をいたします。
- 各医療機関の案内に応じてご予約ください。
医療機関名 |
電話 |
住所 |
---|---|---|
釧路がん検診センター | 0154-37-3370 | 釧路市愛国東2-3-1 |
釧路市医師会健診センター | 0154-25-4774 | 釧路市錦町2-4 |
みなみ病院 | 0154-46-3162 | 釧路市春採7-9-9 |
釧路労災病院 | 0154-22-7191 | 釧路市中園町13-23 |
協立すこやかクリニック | 0154-24-8405 | 釧路市治水町6-30 |
釧路協立病院 | 0154-24-6811 | 釧路市治水町3-14 |
上記の医療機関以外で特定健診を受けた方
- 市役所から、特定保健指導のご案内をいたします。
- 電話またはファクスで日時を予約してください。
費用
無料で受けることができます。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 国民健康保険課 特定健診係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話:0154-31-4570 ファクス:0154-23-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。