お年寄りや障がい者にやさしい「ふれあい収集」
ふれあい収集とは?
家庭ごみを集積所まで出すことが困難な“高齢者”や“障がいのある方”の世帯を対象に、職員が戸別訪問し声かけを行いながら、ごみを収集する事業です。
対象となる方は?
- 要支援や要介護の認定を受けている方
- 障害者手帳(身体・知的・精神)の交付を受けている方
- 上記の要件に準ずると市長が認めた方
上記のいずれかに該当し、家庭ごみの排出が困難な世帯
※同居者がいる方でも、一人暮らしと同様な状態にあると判断される場合は、対象となることがあります。まずはお気軽にご相談ください。
ふれあい収集が始まるまでの流れ
- 申請書の受け取り
以下の施設で配布しています。または下記よりダウンロードしてください。- 環境事業課(古川町28番地)・環境保全課(市役所1階)
- 阿寒町行政センター市民課・音別町行政センター市民課
- 各居宅介護支援事業所・各地域包括支援センター
- 申請書の提出
申請書に必要事項を記入のうえ、下記まで提出してください。- 環境事業課(古川町28番地)・環境保全課(市役所1階)
- 阿寒町行政センター市民課・音別町行政センター市民課
- 面談
ご本人・申請者側の立会人・市担当者の三者で面談を行い、ごみの排出状況や健康状態などを確認します。 - 結果の通知
面談の結果、対象者として認定された方には、収集開始日などを通知します。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境事業課 事業施設係
〒085-0001 北海道釧路市古川町28番地 清掃センター
電話:0154-24-4146
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。