釧路市防災メール(一般災害・土砂災害)配信サービス
- 市では、あらかじめ登録していただいた携帯電話やパソコンにメールで気象情報などや災害時の避難情報(一般災害・土砂災害)をお知らせする配信サービスを行っています。
- 携帯電話をお持ちでない世帯に対しては、ファクスや固定電話(自動音声通話)への上記情報配信サービスを行います。(要申込)
- 簡単に利用することができ、いざという時に大変役立つものです。ぜひご利用ください。
メール、ファクス及び固定電話に配信される内容(避難情報)
- 気象台等が発表する、大雨・洪水・津波等の防災情報
- 自然災害による避難情報及び避難所開設情報
メール配信イメージ
メール及びファクスについては一般災害(釧路・阿寒・音別)・土砂災害(警戒区域)ごとに登録可能です。
登録までの手順
パソコン及び携帯電話
- 登録専用サイトに接続し、記載されている利用規約の内容を確認し同意をクリックします。
- 登録専用サイトに必要項目を入力し登録します。
- 登録したメールアドレスに仮登録用のメールが届きますので本登録を行います。
- 登録完了のメールが届きます。
以上で登録完了となります。
釧路市防災メール登録サイト
登録手順
よくあるご質問
ファクス及び固定電話
ファクス及び固定電話の申込については、申込書を下記よりダウンロード若しくは防災庁舎5階防災危機管理課で配布していますので、入手のうえ必要事項を記入して防災危機管理課まで申込してください。
ご利用上の注意
1.メールの特性
釧路市防災メールは、気象台等からの情報を受け、手動でメールを配信しているため、最新の情報ではない場合があります。配信されたメール本文の内容、時刻等をご確認の上、ご利用ください。
なお、最新の情報については、TV・ラジオ(エフエムくしろなど)等により、ご確認することをお勧めいたします。また、気象台等が発表する災害情報を自動で受け取りたい方は、※「北海道防災情メール」をご活用ください。
※「北海道防災情報メール」とは…登録されたメールアドレスに気象情報や避難情報を自動的に配信するサービスです。14カ国語に対応しており、在日外国人の方をはじめ、観光客など訪日外国人の方にもご利用いただけます。
2.料金
無料でご利用いただけますが、メール受信に係る通信費用は利用者の方の負担となります。 また、ファクス及び固定電話で情報を受信する際に発生する費用(通信料・トナー・用紙等)も利用者の負担となります。
3.登録の抹消
利用者のメールアドレスの変更、長期間の電源断等により、メール送信が連続3回以上不可能になった場合は、自動的に登録抹消されます。機種変更等で、メールアドレスを変更される方は、新しいメールアドレスで新規登録をするか、配信されたメールに記載されているURLからマイページにアクセスし、メールアドレスの変更を行って下さい。
4.二次利用等の注意
メールを個人で転送する場合、内容の速報性が失われる場合もございますので、十分にご注意下さい。
5.テストメールについて
毎月1回受信確認のため、テストメールを配信します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課 防災危機管理係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎5階
電話:0154-31-4207 ファクス:0154-23-5180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。