保育園 給食だより
7月給食だより
いよいよ、釧路にも夏が訪れようとしています。水分をしっかり補給して、熱中症予防・脱水予防に努めましょう。 これから外遊びが多くなる時季になりますので、栄養と休養をしっかりとって、体調を崩さないようにしましょう。
水分補給のポイント!
- のどが渇いていなくても、こまめに水分補給を心がけましょう。
- 日常の水分補給は、水か麦茶など糖分の含まれないもので補給しましょう。
- 一度にたくさんの水(お茶)を飲まず、少しずつ口に含んでゆっくり飲みましょう。
- 甘い飲み物を飲む時は、飲みすぎないようコップに取り分けて飲むようにしましょう。
水分補給のタイミング!
- 起きたとき
- 運動の前と後
- 食事やおやつの時
- お風呂に入る前と後
- 寝る前
「土用の丑の日」
今年の夏の「土用の丑の日」は7月19日(土曜日)と7月31日(木曜日)です。
「丑の日に『 う』 のつくものを食べると夏バテしない」というのが、この日に「うなぎ」を食べるいわれになっています。
「スタミナ食品」として有名なうなぎには、ビタミンA・B1 ・B2 ・DHA・EPAなどが豊富に含まれています。ビタミンB2 は皮膚や粘膜の機能を正常に保つことに関わっています。不足すると口内炎、口角炎、舌炎、角膜炎などを起こします。また、成長に関わるビタミンで、活動量の多い子どもは不足しないように注意する必要があります。
うなぎを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
作って みませんか 「えだまめしらすごはん」
「えだまめ」は大人のおつまみのイメージがありますが、実はたんぱく質が多く、成長期のお子さんにおすすめの食材です。
シンプルにゆでて食べるのが一番ですが、今回は炊き立てのご飯に混ぜて、しらす干しも加えてカルシウムをアップしましょう!
材料、作り方については下記の給食だよりをご覧ください。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 こども育成課 保育係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4541 ファクス:0154-22-5674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。