学校スポーツ開放について

ページ番号1005831  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

釧路市教育委員会では、市民の体力づくりの場や、スポーツを通した地域住民のコミュニケーションの場として、釧路市内の小・中学校の体育館と夜間照明設備のあるグラウンドを開放しています。

令和7年度学校スポーツ開放利用日一覧(4月23日現在)

利用するには

step1.学校スポーツ開放利用団体登録

学校スポーツ開放の利用を希望される団体は、はじめに利用団体登録を行っていただきます。
令和7年度の利用団体登録は令和7年4月1日(火曜日)より受付を開始いたします。
下記リンク、またはQRコードより、必要事項を入力のうえ、申請してください。

 

二次元コード:学校スポーツ開放利用団体登録フォーム(団体開放)

※学校スポーツ開放の利用には年度ごとの利用団体登録が必要ですので、必ず登録をお願いいたします。
 オンラインフォームでの申請が困難な場合、窓口での受付もいたします。
 スポーツ課(釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階)までお問い合わせください。
【お問い合せ先】スポーツ課スポーツ係(電話:0154-31-2600)
 

令和7年度利用団体一覧表(4月23日現在)

step2.学校スポーツ開放LINEアカウント登録(年度ごとに登録が必要です)

日程調整会議のお知らせ等、団体への通知を釧路市学校スポーツ開放LINEアカウントで行っています。
重要なお知らせを配信していますので、必ずご登録ください。
QRコードをスマートフォンのカメラで読み込むか、リンクをクリックすることで登録することができます。

配信件数の制限があることから、原則1団体様1名までの登録をお願いします。

LINE友だち追加QRコード

step3.日程調整会議へ出席

同じ学校を利用したい団体間で話し合い、利用日を公平に調整する会議です。
学校スポーツ開放を利用するためには必ず出席が必要となりますのでご注意ください。

開催日時(令和7年度8・9・10月利用分)

令和7年7月15日(火曜日) 午後6時30分から

会場

ウインドヒルくしろスーパーアリーナ 1階会議室
釧路市広里18番地(大規模運動公園内)

注意事項等

  • 車で来館される場合は、必ず駐車場をご利用ください。なお、アリーナ正面入口前に車を乗り入れることはできません。
  • 会場の混雑防止のため、来場は1団体につき1名のみとさせていただきます。
  • 上靴をご持参ください。(アリーナ内は土足厳禁です。来館者は日程調整会議用ブルーシートの靴置き場をご利用ください。)
  • 指定したエリア以外への立ち入りはご遠慮ください。
  • 新規登録団体の方は、受付時にその旨をお伝えください。
  • 利用日の決定については、利用者間にて公平な協議をお願いいたします。
  • 利用申込の際は誤りが無いよう、十分ご注意ください。
  • 当日は照明利用券の販売を行います。

 

step4.照明利用券を購入

学校スポーツ開放を利用する際、照明利用の実費負担分として1回400円分の照明利用券を提出していただいております。
照明利用券は、日程調整会議の際に販売しているほか、随時教育委員会スポーツ課窓口(MOO4階)でも販売しています。

照明利用券の購入には便利なキャッシュレス決済がご利用いただけます。是非ご活用ください。

キャッシュレス決済一覧
利用可能なキャッシュレス決済

step5.体育館鍵のキーボックス暗証番号通知

学校体育館を利用する際は、体育館玄関外にあるキーボックスから鍵を取り出して体育館の鍵を解錠します。
日程調整会議で利用学校が決まりましたら、代表者の方にキーボックスを開けるための暗証番号を郵送で通知いたします。

暗証番号は代表者とサブの責任者3人以外には、同じ団体のメンバーであっても口外しないようご注意ください。
また、年度途中で利用する学校を変更した場合も、新たに暗証番号の通知が必要となりますので、スポーツ課までご連絡ください。

キーボックス画像

step6.学校スポーツ開放を利用

日程調整会議で決定した利用日に学校へ行き、各自で学校体育館の鍵を開けて施設を利用してください。
利用にあたっては、学校スポーツ開放事業実施要領をご確認いただき、ルールを守ってご利用いただきますようお願いいたします。
また、各学校の駐車場位置・体育館鍵の所在地や鍵の取り出し方等については以下のマニュアルをご確認ください。

2次募集について

日程調整会議終了後、申し込みがなかった開放日について4月21日(月曜日)から2次募集を開始します。申請は直接スポーツ課にて受付を行いますので、ご希望の方はスポーツ課までお越しください。

なお、利用できる学校は各団体にて申込みいただいた同一校に限ります。

開放している学校施設

小学校体育館

釧路・中央・城山・湖畔・桜が丘・鳥取・共栄・青葉・朝陽・光陽・清明・新陽・大楽毛・(山花)・東雲・愛国・鳥取西・武佐・美原・昭和・興津・鶴野・芦野・阿寒・音別

中学校体育館

幣舞・北・春採・鳥取・共栄・景雲・大楽毛・桜が丘・美原・青陵・鳥取西・(山花)・阿寒

義務教育学校体育館

阿寒湖義務教育学校

※阿寒地区・音別地区の学校施設については、阿寒教育事務所および音別教育事務所が窓口となっています。

グラウンド

青陵中学校

廃校施設の利用

旧桂恋小学校

※旧桂恋小学校は学校スポーツ開放事業に準じての利用とします。

開放している期間

  • 体育館 5月1日から翌年の3月末まで(ただし12月26日から翌年の1月3日までを除く)
  • グラウンド 6月1日から10月末まで

開放している日時

小学校

  • 月曜日~日曜日・祝日 19時00分~21時00分
  • 日曜日・祝日 10時00分~12時30分、12時30分~15時00分
    ※総合型地域スポーツクラブの地域開放のみ

中学校

  • 月曜日~日曜日・祝日 19時00分~21時00分

開放の形態

学校スポーツ開放における開放形態には、団体開放と地域開放の2つの形態があります。

団体開放について

利用対象

  • 市内に居住するか、市内に勤務または在学する10人以上の構成員
    (小・中学生、高校生を除く)をもって組織する団体
  • 釧路市スポーツ少年団登録団体のうち教育委員会が特に認める単位スポーツ少年団
    ※ 少年団の利用は、1団体につき週2日を限度とする。また、1校における少年団利用日は週2日を限度とする。なお、利用する学校の状況によってはこの限りでない。

地域開放について

利用対象

  • 小学校の通学区域を単位として組織する地域スポーツ推進協議会(これに準ずるものを含む)
    ※ 地域スポーツ推進協議会の利用は、1協議会につき週2日を限度とする。なお、利用する学校の状況によってはこの限りでない。

費用の負担について

平成24年度より、電気料実費相当分として下記のとおり費用をご負担いただいております。

【利用料金】

1団体1回の利用につき400円

【納付方法】

1.あらかじめ、スポーツ課または日程調整会議時に「照明利用券」を購入。
2.開放利用時に「照明利用券」に必要事項を記入し、社会体育玄関付近の提出箱へ投函。

※ 令和6年度までの「照明利用券」をお持ちの方は、日程調整会議等で配布する「学校スポーツ開放旧照明利用券用提出用紙」に貼付し、社会体育玄関付近の提出箱へ投函。

ダウンロード

学校スポーツ開放に係る各種配布物について、ご利用ください

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 スポーツ課 スポーツ係
〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階
電話:0154-31-2600 ファクス:0154-22-9096
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。