阿寒町公民館のご案内
イベント情報
公民館ロビー・コンサート
平成24年8月から阿寒町公民館ロビー・コンサート実行委員会を中心として、阿寒町公民館を拠点に町内の文化団体や管内で活動している楽団・サークルが、日頃の練習の成果を発表し、地域の方々と交流を図ることを目的に公民館ロビー・コンサートを開催しております。
入場料無料
主催 阿寒町ロビー・コンサート実行委員会
共催 阿寒町公民館
公民館図書室「おはなし会」
サークル「おはなしポケット」によるおはなし会を月2回行っています。
子供から大人まで楽しんでもらえる絵本や紙芝居の読み聞かせを行っていますので、ぜひお越しください。
毎月第2・4土曜日 午後1時30分から2時まで
日程の変更や中止になる場合は、こちらのホームページでお知らせします。
施設概要
- 所在地
- 釧路市阿寒町中央2丁目4番1号
- 建築面積
- 2,610平方メートル
- 建築延面積
- 3,027平方メートル
- 構造
- 鉄筋コンクリート一部3階建
- 着工
- 昭和61年5月28日
- 竣工
- 昭和62年3月20日
1階平面図
2階平面図
3階平面図
公民館のご利用についてのご案内
ご利用の流れ
- 各利用室をご利用の際には、はじめに、阿寒町公民館(電話0154-66-2222)までご連絡いただき、仮予約を行います。
- 仮予約が取れましたら、ご利用される方は「釧路市阿寒町公民館使用申請書」を、ご利用日の5日前までに阿寒町公民館へ持参、郵送、ファクスまたは電子メールにより提出して下さい。
- 使用承認後、公民館窓口にて使用料金を前納してください。
お問い合わせ先
阿寒町公民館 釧路市阿寒町中央2丁目4番1号
電話 0154-66-2222
ファクス 0154-66-3682
電子メール ak-shougaisports@city.kushiro.lg.jp
使用料金表及び申請書類について
下記のエクセルファイルからダウンロードしてご利用ください。
-
釧路市阿寒町公民館料金表 (PDF 117.9KB)
-
釧路市阿寒町公民館使用申請書(令和6年4月25日更新) (Excel 809.0KB)
-
阿寒町公民館サークル登録申請書 (Excel 825.5KB)
公衆無線LAN(フリーWi-Fi)について
阿寒町公民館では、公衆無線LAN(フリーWi-Fi)を整備いたしました。
当館のご利用者で無線LAN機能を搭載したパソコン・スマートフォン等をお持ちの方であれば、
どなたでも自由にインターネット接続が可能です。
ご利用にあたっては、「公衆無線LAN(フリーWi-Fi)のご利用について」をお読みいただき、
内容をご了承の上ご利用ください。
公民館事業の予定について
コンサート・イベント・作品展など
阿寒シルバー大学開放講座
阿寒町公民館等で開催している阿寒シルバー大学の講座につきまして、次のとおり開放講座の参加者を募集いたします。
- 対象者
- 阿寒町地区在住の満18歳以上の方
- 募集講座
- 書道、折り紙、合唱、保健福祉課連携講座、生涯学習出前講座、消費生活出前講座、健康麻雀、マリモ講座等
開催日時や講座内容については、毎月発行している阿寒町行政センター通信に掲載しますので、ご覧ください。
- 申し込み
-
参加には、事前の申し込みが必要です(定員になり次第、募集を締め切ります)。
阿寒町公民館 電話:0154-66-2222
阿寒町郷土資料収蔵室移動展示
雄別鉄道に関する郷土資料を展示しています。
場所:阿寒町公民館ロビー
阿寒町公民館常設展示
阿寒ゆかりの元力士・明武谷力伸さんと詩人・猪狩満直さんに関する資料を展示しています。
場所:阿寒町公民館ロビー
阿寒町公民館で活動するサークル・団体について
阿寒町公民館豆知識
大ホールどん帳について
伝説に象徴されている「マリモ」と神秘の湖、阿寒湖に美しい影を落とす雄阿寒岳の麗姿と燦然と輝く太陽に向かって大きく羽ばたく千羽鶴の群れが描かれています。
これは、平和と発展を願う阿寒の永遠の理想を表現したものであります。
伝統ある西陣本綴錦織で、京都で織り上げられた美術工芸品です。
天地8メートル、間口15メートル、重量750キログラム
制作 株式会社川島織物
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 阿寒教育事務所 教育係
〒085-0215 北海道釧路市阿寒町中央2丁目4番1号 阿寒町公民館
電話:0154-64-6193 ファクス:0154-66-3682
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。