高齢者コミュニティ活性化による文化知見の伝承・共有化事業

ページ番号1014746  更新日 2024年8月2日

印刷大きな文字で印刷

アイヌ民族高齢者のコミュニティが持つアイヌ文化知見を活用し、高齢者をアイヌ文化知見の専門家・有識者として位置づけ、コミュニティで行われる文化活動を次世代に受け継いでいく。また、故・山本多助エカシ記述ノート及び収集した資料を翻刻・デジタル化し、釧路地方のアイヌ語や文化を明らかにし、今後のコミュニティ等多面的な活動の基礎資料としていく事業です。

アイヌ民族高齢者の聞き取り調査

アイヌ民族の高齢者にアイヌ民族としての生活や、文化知見に係る聞き取りを行い、文字化してデータ保管しています。聞き取り調査はご自宅や生活館などで行っています。

  • mojiokoshi

    聞き取り調査の様子

  • kikitorikensyu

    聞き取り調査の研修

アイヌ民族高齢者の伝承会

アイヌ民族高齢者の文化知見などを聞き取りするため、伝承会を開催し記録しています。

  • dennsyo1

    オヒョウニレの糸を作る技術伝承会

  • densyokai02

    博物館での伝承会

  • densyoukai03

    春採生活館での伝承会

山本多助エカシが記述したノート類の翻刻とデジタル化

釧路中央図書館に保管されている山本多助エカシが記述した資料の翻刻・デジタル化を進めています。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 生涯学習課 生涯学習係
〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階
電話:0154-31-4579 ファクス:0154-22-9096
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。