2014年3月のどうぶつえん日記
2014年3月19日(水曜日) ニホンザルに新リーダー候補現る
サル山の”ボス”が亡くなって3週間ほど経ちます。日中の日差しは春の暖かさ感じますが、まだ冷たい風が吹いています。
それでも、春は着実にやって来ています。北海道ゾーンのアオサギ・タンチョウ観察デッキから見える裏山に、12日に1羽のアオサギが飛来したとお知らせしましたが、17日には第2波のアオサギ20羽ほどが、本日19日には第3波の30羽ほどがやってきました。いよいよ、アオサギのコロニーでにぎやかになっていきます。
さて、サル山には新しいリーダー候補が出てきました。すらりとした体型ですが、がっちろとした力強い個体です。
このままリーダーになっていくのか、見守っていきたいと思います。

2014年3月15日(土曜日) コミミズク コミタンのフライト初日
今日は、コミミズクのコミタンの今年最初の公開フライト日。人前では久々なので、また新聞社さんも取材に来られたので、コミタンもスタッフも少々緊張気味。
それでも、ちゃんと飛んでくれました。
3月いっぱいは、土曜、日曜日の午後2時半から30分程度、コミミズクのフライトの模様を類人猿舎観覧通路で行いますので、オランウータンとチンパンジーは2時に寝室に収容します。このため、2時以降はこの2種類の類人猿をご覧になれませんので、ご了承ください。

2014年3月12日(水曜日) 春が来た!
本日、1羽のアオサギがタンチョウ保護増殖センター裏山のに飛来しました。釧路市にも春が来たことを実感。雪の下からは、もしかするとフキノトウが・・・?
これから次々にアオサギがやって来て、コロニーを形成して行きます。
いつもより1週間遅い動物園の春の使者の訪れです。
2014年3月11日(火曜日) クマタカのフライト・ガイドは終了しました
昨年の11月28日から始まったクマタカのフライト・ガイドは、3月9日(日曜日)をもちまして、終了いたしました。
延べ約1150名ものお客様にクマタカ錬君の飛ぶ姿をお見せし、またその生態や行動についてガイドすることができました。
釧路市動物園に来られたお客様に、少しでも、クマタカの住む森の保全について考えていただけたかと思っています。
3月15日からはコミミズクのフライトガイドを類人猿舎観覧通路で行います。3月いっぱいは土曜、日曜日の午後2時半からです。詳しくは、「どうぶつえんからのお知らせ」をご覧ください。

2014年3月7日(金曜日) 今日のホッキョクグマのミルク
台風並みの低気圧のせいで、ここ釧路も強風でした。動物園のそばにある「たんちょう釧路空港」では飛行機の着陸にきっと苦労したことでしょう。園内も西の風が強かったのですが、ミルクのいる放飼場はちょうど風の陰となります。
そんな中、ミルクはとても、とても、のんびりと一日を過ごしました。こんなに、おっとり、ゆったりとしたミルクは、釧路市動物園に来園して初めてです。
冷たい風に吹かれてぶるぶるとミルクを見ているヒトを横目に、ゴロンと転がってみたり、階段の上でちょこんと座ってあたりの様子を見たり。 とてもいい一日でした。


2014年3月5日(水曜日) 今日のホッキョクグマのミルク
今日、雪が少しですが降りました。ホッキョクグマのミルクちゃんは雪に大はしゃぎ。ゴロンゴロンと滑って遊びました。
でも、隣りのユキオくんとツヨシちゃんが気になるようです。ツヨシちゃんもミルクちゃんを気にしているみたいですが。
お外も気になるのでしょうか、中腰で様子を見ていました。
夜は室内でぐっすり眠ります。日によって寝るところは違うようです。階段の上だったり、床だったり。


2014年3月4日(火曜日) 3月1日の誕生日にオランウータンのひなちゃんへ贈られたプレゼントの紹介とロリー親子の様子
オランウータンのひなちゃんは、3月1日に大勢の皆様に誕生日を祝っていただきました。当日、会場に来場できなかった方からも、すてきなプレゼントをいただきました。遅くなりましたが、ここで紹介いたします。
オランウータン担当のスタッフは、いただいた果物で腕によりをかけて誕生ケーキを作りました。もちろん、父親のタンゴや母親のロリーにおすそ分けするケーキも忘れずに。


(うちのシェフ、ロリーのときにはちょっと疲れたみたいですね)
いつもいつも、ひなへプレゼントをいただき、改めてお礼申し上げます。ここで紹介いたしておりませんが、お花をお送りいただいた方にも感謝いたします。

さてさて、ロリー親子の今日の様子です。

48日齢。目が見えるようになったようで、動きが活発になってきました。やんちゃな姿も間もなく見られそうで、楽しみです。
2014年3月1日(土曜日) オランウータンのひなちゃんは4歳の誕生日を迎えました!
今日はオランウータンのひなちゃんの誕生日。毎年、誕生日には担当スタッフの特製誕生くだものケーキをプレゼント。これまでは誕生日は平日でしたが、今年は土曜日でしたので、誕生ケーキのプレゼントについて告知いたしましたところ、大勢の皆様がお祝いに集まって下さいました。
ひなちゃんは特製ケーキをおいしそうに食べました。取るのが面倒で(?)残したケーキを担当スタッフに取ってもらって幸せそうな(?)ひなちゃんでした。
ひなちゃんの母親ロリーも父親タンゴも、誕生くだものケーキを御裾分け。ロリーは赤ちゃんをしっかり抱いたまま、お皿まできれいに舐めて食べました。
ところで、ロリーがしっかり赤ちゃんを抱いているので、なかなか赤ちゃんの顔を見ることはできませんが、正午前に室内展示場に出したばかりのときは、赤ん坊の顔も見るチャンスがあります。お時間がある場合は11時半すぎに類人猿舎観察通路でお待ちいただければ、赤ちゃんの顔を見るチャンスがあるかもしれません。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。