2016年11月のどうぶつえん日記

ページ番号1001915  更新日 2022年8月25日

印刷大きな文字で印刷

2016年11月25日(金曜日)小雪とは言うのですが

相変わらず冷え込みが続いております。

さて、24節気では小雪に入っております。
「小とは寒さまだ深からずして、雪いまだ大ならざるなり」、とありまして。
要するに、まだ本格的に寒くないし雪も多くないよと、そういう季節であります。

そうは言いますが、寒いものは寒いのです。
とはいえ、もう少しすればもっと冷えることになりますので、今からあまり寒がっていても仕方ありません。

そんなことはさておき、今日はどうだったでしょうか。

写真:木道

写真:トンボ池


今日の木道の様子。
ヨシは枯れて、木の葉も落ちています。
トンボ池にも氷が張りました。

写真:アカゲラ


コツコツと音がするので見上げてみると、アカゲラが樹をつついていました。

写真:チンパンジー1

写真:チンパンジー2


類人猿舎にて、今日も元気なチンパンジー親子。

かなり動きが激しくなってきて、まともな写真がなかなか撮れません。
そういえば来年のカレンダーは、リリーとゆづるの写真です。
12月1日、先着順で配布がありますので、関心のある方はご来園ください。
詳細は動物園協会さんまでお問い合わせください。

写真:オシドリ

写真:マガモ


フライングケージにて、きれいな冬羽に換わったオシドリとマガモのオス。
カモたちの恋の季節もこれからです。

写真:アフリカタテガミヤマアラシ1

写真:アフリカタテガミヤマアラシ2


手前に出てきていたアフリカタテガミヤマアラシのテンテン。
寒いので部屋に入っていることもあります。

写真:レッサーパンダ メイメイ


お隣のレッサーパンダ、メイメイ。
ちょっと奥まった所なので、金網越しで見づらいのですがご容赦ください。
お歳ですが元気にしております。

写真:レッサーパンダ コーアイ


のんびりお昼寝中のコーアイ。
割とやぐらの上の段で寝ていることが多いです。

写真:レッサーパンダ シンゲン
樹の上から見下ろすシンゲン。

写真:レッサーパンダ キン
座っているキン。

お互いに運動場内の色々なところにマーキングをしています。

写真:樹上のレッサーパンダ シンゲンとキン


樹の上で毛づくろいをしているシンゲンのところに、キンが近づいてきました。
でも接触はせずに、キンの方が通り過ぎます。
前よりちょっと距離が近づいたでしょうか。
それともまだまだかな。

これから繁殖期に入ってきますので、うまくいくといいのですが。

冬は冬で、色々と見えるものがあります。
防寒をしっかりして、動物園までお越しください。

おまけ

写真:11月25日 フンボルトペンギン


現在行われているフンボルトペンギンのウォーキングですが、今週末で終了となります。
天候次第では中止のこともありますが、見たい方はお急ぎください。

おまけその2

写真:壁の氷


ホッキョクグマ舎の壁に氷ができ始めました。
これから冷え込めば、もっと大きくなり、水面に届くまでになります。

写真:11月25日 ホッキョクグマ1
パクパクタイム中のキロル。
牛肉を前脚で持って食べています。

写真:11月25日 ホッキョクグマ2
別の日の写真ですが、小さなエッグボールをくわえているところ。
ガリッと言ういい音がしました。

2016年11月23日(水曜日)そういえば祝日だったんですよ

写真:11月23日 園内の様子


よく晴れて、冷え込んだ日でした

世間では祝日だったようです。
割と出勤日にあたるので、あまり気にしないでいたら、だんだんいつが祝日だったか忘れかけてきました。
まあ、そういうこともあるのでしょう。仕方ありませんね。

さて、中の人のボケ具合の話はどうでもいいので、園内の様子です。

写真:11月23日 アムールトラのあさま1
猛獣舎にて、ボールをちょすアムールトラのあさま。

写真:11月23日 アムールトラのあさま2


だいぶ釧路にも慣れてきたようです。

写真:11月23日 アムールトラのあさま3


伸びあがって爪を研ぎます。
こうしてみると、案外大きいと思うのですが。
まだ子供ですので、これからもう少し大きくなります。

顔つきはリングに似ているとよく言われます。

写真:ライオン ゆうひ


お隣のゆうひはうたた寝中。

写真:ライオン アキラ

写真:ライオン ゆうき


アキラとゆうきものんびり寝ています。

ライオンたちにとっては、そろそろ寒さが厳しくなってくるころですが、元気にしております。

写真:11月23日 アムールトラのチョコ1


娘のココアの隣に移ってきたチョコ。
割と通路側を行き来していることもありますが。

写真:11月23日 アムールトラのチョコ2

写真:11月23日 アムールトラのチョコ3


座り込んで毛づくろいから、ちょっとおすまし顔。

新しい場所にもだいぶ慣れてきたようです。

11月にしては冷え込んでいますが、動物たちは元気にしております。

おまけ

写真:11月23日 ホッキョクグマのミルク1

写真:11月23日 ホッキョクグマのミルク2


久々に大玉を入れてもらったミルク。

夢中になって遊んでいました。

ちょっと午後は見に行かれなかったので。
キロルの写真は次回をお待ちください。

2016年11月16日(水曜日)冬の気立ち始めて

暖かな日もありますが、だんだんと冷えるようになってきました。
暦の上では立冬を迎え、今年も冬が訪れています。

今日は6のつく日で、「無音の日」でした。
そのため、いつものBGMはかかっておらず、静かな動物園です。
鳥たちの繁殖期は過ぎてしまいましたので、鳥の声はほとんど聞こえませんが。
風の音や木の葉のゆれる音、動物たちの鳴き声など、色々な音が聞こえます。
たまには、こういう日も良いものだと思いますが、如何でしょう。

さて、前置きが長くなりましたが、動物たちの様子はどうだったでしょうか。

写真:11月16日 フンボルトペンギン1


先日から始まっているペンギンウォーキング。
ペンギンたちももう慣れたもので、場合によっては担当者が後ろから急かさないと歩いてくれません。
今日は6羽でお散歩でした。

写真:11月16日 フンボルトペンギン2


こちらは居残り組のうち2羽です。
体調などにより、散歩をさせない場合があるのです。

右のフリッパーにバンドがついていますので、彼らはオスです。

寝室の方に入りたがっていますが、そろそろ繁殖期を迎えるため、そわそわして、少し落ち着きがなくなってきています。

寝室の中でも、それぞれの場所が決まっていて(縄張りのようなものです)、そこをいち早く確保しておきたいのです。

写真:ニホンザル1

写真:ニホンザル2


こちらも、そろそろ繁殖期を迎えるニホンザルです。

仲良く毛づくろいをしあったり、或いは、他の個体と喧嘩をしたり。
そろそろ顔やお尻の赤さが増してきます。

写真:アメリカバイソン


アメリカバイソンの冬毛が少しずつ伸びてきました。
これからもっとフサフサになります。

写真:トナカイ1

写真:トナカイ2


放飼場でのんびりと昼寝するトナカイたち。
ときどき、こういう姿を見て、死んでいるんじゃないかと聞かれることがあるのですが。
ちゃんと生きていますのでご安心ください。
よく見ると呼吸のたびにお腹が動いています。

写真:トナカイ3

写真:トナカイ4


隣の小さい放飼場では、オスとメスを繁殖のため同居させています。
トナカイの繁殖期はまさに今頃です。
さて、仲良くやってくれるといいのですが。

冬は寒い季節ですが、一部の動物たちにとっては、大事な恋の季節なのです。

釧路は雪が少ないので、積雪はまだですが。
早朝や夜などは、そろそろ路面が凍ることもあります。

安全運転で動物園までお越しください。

2016年11月11日(金曜日)霜柱

市内ではまだそこまででもないかもしれませんが、動物園では、そろそろ霜柱が立ったり、水たまりが凍ったりしています。

写真:霜


もう冬ですね。

写真:ヒグマ1

写真:ヒグマ2


ヒグマ舎にて、ごろ寝するキチノスケ。
声をかけると、ちらっとだけこちらを見ます。

写真:ヒグマ3

写真:ヒグマ4


こちらはヤマト。
窓の近くでお客様を待っていたようですが、おやつがもらえないので座り込んで寝始めました。

まあ、そういう日もあります。

写真:エゾクロテン


お隣のエゾクロテン。
窓を覗き込むと、やっぱり今日も怒っていて、うなります。
冬になったからか、ちょっと活発になっているようです。

写真:クマタカ


今日も凛々しいクマタカ。

写真:シマフクロウ


シマフクロウのケージには、メスが治療を終えて戻ってきました。
久々に夫婦そろっての写真です。

写真:オオワシ

写真:オジロワシ


オオワシとオジロワシ。
なんとなく正面顔を揃えてみました。
冬の猛禽はきれいだなあと思うのです。

写真:ハクチョウ池1


オオハクチョウを収容したので、がらんとしたハクチョウ池です。
薄氷が張っていますが、渡り途中のカモたちが羽を休めています。

写真:ハクチョウ池2


こちらはコガモのペア。
そんなに厚さはないはずなのですが、氷の上に立っています。

写真:ハクチョウ池3


こちらはマガモ。
水面で採食中です。

もう少ししたら、水面が完全に凍ってしまうのでしょうが、その前に、彼らはまた長い旅に出ることになります。
凍るまで少しの間ですが、こういう風景も見ることができます。

晩秋と言うか初冬と言うか、微妙なところではありますが。
冬を迎えつつある動物園までぜひお越しください。

2016年11月10日(木曜日)お散歩はじめました

先月末から急に冷え込んできています。
今年は少し冬が早いのでしょうか。

あまり急に変わるのは勘弁してほしいところなのですが、まあ、いずれ来るものですので。

写真:エゾリス1


北海道ゾーンにて、クルミをかじるエゾリスです。

クルミは硬いですが、合わせ目に沿って、ひたすらカリカリとかじっていきます。
両前脚でクルミを押さえ、回しながらかじります。
けっこういい音がします。

写真:エゾリス2


一回かじり終わると、片方を外して半分にして、中の種子を食べます。
実に器用です。

写真:タンチョウ1


陽を浴びるタンチョウの夫婦。
そろそろ繁殖期が近づいてきますが、まだダンスは始めていません。

写真:タンチョウ2


寒さに備えて食欲が増しているのでしょうか。
地面をつついて、餌を探しています。

写真:イケマの実1

写真:イケマの実2


木道沿いにあったイケマの実が熟し、割れていました。
オクラのような実が割れて、中の種がこぼれています。
風などで揺らされて、周りに散布されていくのです。

ホッキョクグマ舎にて。

写真:11月10日 ホッキョクグマ1

写真:11月10日 ホッキョクグマ2


洗濯カゴをかぶりながらポリタンクで遊ぶミルクです。

なかなか気に入った様子。

写真:11月10日 ホッキョクグマ3


カゴはさかさまでも問題ないようです。

写真:11月10日 ホッキョクグマ4


午後になって出てきたキロルは、少し運動場を歩いてからいつもの場所で立ち上がります。

写真:11月10日 ホッキョクグマ5

写真:11月10日 ホッキョクグマ6


その後階段の方に向かって、いきなり水中に飛び込みました。
たまには黒くない写真をお楽しみください。

さて。
タイトルにある通り、毎年恒例、フンボルトペンギンのウォーキングが始まります。
今日は練習で、明日から本番となります。

写真:11月10日 フンボルトペンギン1


暑いのも寒いのも苦手で、運動量がどうしても不足しがちです。
また、硬いところにずっと立ちっぱなしなのは、あまり健康によくありません。
趾瘤症(しりゅうしょう)という病気にかかりやすくなってしまうのです。
なので、運動量を増やすために、タイミングを見計らって実施しています。

写真:11月10日 フンボルトペンギン2


何年もやっていますので、さすがにもう慣れてきたのか、迷うこともなく、のんびりと歩き始めます。
だんだん面倒になってきたのか、あまり積極的ではありませんが。

写真:11月10日 フンボルトペンギン3


階段を登っていきますが、特に急ぐこともありません。
運動になっているのかなっていないのか、ふと疑問にも思いましたが、まあ、プールサイドで立ちんぼしているよりは運動になっているはずです。
問題ありません。

そんなわけで明日から27日まで、ペンギンウォーキングが行われます。
午後1時15分から、ペンギン舎前スタートです。
なお、動物の体調や天候などにより中止のこともありますので、ツイッターやホームページ、放送などでご確認ください。

2016年11月2日(水曜日)霜月

今日は晴れていて少し暖かい日でした。
気温はだいぶ下がって来ていて、午後になって日が傾くと、かなり寒さを感じます。

冬が近づいてきています。

写真:11月2日 フンボルトペンギン1

写真:11月2日 フンボルトペンギン2


プールサイドに整列するフンボルトペンギンたち。
ときどき、ブーブーと鳴き交わしをしています。

さて、今年も雪が降る前に、ペンギンウォーキングを行う予定をしております。
日程や時間等決定したらお知らせしますので、今少しお待ちください。

写真:ダチョウ1

写真:ダチョウ2


ダチョウのヨーコが手前にいたので、これ幸いと写真を撮っていたら、奥にいたジョンが割り込んできました。
まあ、彼の性格上、こうするでしょう。
なかなか、メスの写真が撮りづらいのですが、仕方ありません。

写真:シマウマ


扉の前でスタンバイしているシマウマの小夏。
日は当たっていますが、気温が下がってきたので、中に入りたいのでしょうか。

写真:アミメキリンのスカイ

写真:アミメキリンのコハネ


エサ入れに首をつっこむスカイと、獣舎の壁を舐めるコハネ。
今日は、見に行ったときには一緒には居ませんでした。
ふだんは割と一緒にいるのですが、まあ、そういう日もあります。

写真:アムールトラのアサマ1

写真:アムールトラのアサマ2


猛獣舎に行ってみると、アサマが外の運動場に出ていました。
まだ少し慣れない様子で、周りのにおいを嗅いで回っています。

写真:アムールトラのアサマ3


室内では、割とくつろいだ様子も見せますし、餌も食べていますので、そのうち外にも慣れてくれるでしょう。

チョコやココアに比べると、ちょっと目が小さいかな、と思いますが。
なかなか味のある顔つきをしています。

さて。
今日の午前中、北海道ゾーンでトンボ池の浚渫を行いました。

写真:トンボ池の浚渫1

写真:トンボ池の浚渫2


トンボ池は、名前の通り、池だったはずなのですが。
ここ数年でヨシやオオカサスゲが生い茂り、すっかり湿原になってしまっていました。
少し水面が開いていると、トンボ等の色々な生き物を見ることができます。

そんなわけで、人力でちょっと水面を開けてみました。

写真:トンボ池の浚渫3
作業後の様子です。

はたして来春にはどうなっているでしょう。
先のことはわかりませんので、その時が来るのを楽しみにいたしましょう。

最後に宣伝ですが。
明日は、秋の遊園地まつりが開催され、遊具が無料となります。

今年最後の遊園地をお楽しみください。

また、翌日の11月4日からは西門が閉鎖になりますので、合わせてご承知おきください。

どうぞよろしくお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 動物園 管理飼育展示担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。