設備投資等に関する支援制度のご紹介
設備投資や商品開発・販路開拓等の取り組みで活用可能な補助金等をご紹介します。
釧路市の支援制度
北海道の支援制度
国等の支援制度
-
IT導入補助金(外部リンク)
中小企業等が行うバックオフィス業務の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツールの導入を支援します。 -
キャリアアップ助成金(外部リンク)
有期雇用労働者、短期間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組みを実施した事業主に対して支援します。 -
人材開発支援助成金(外部リンク)
事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成します。 -
人材確保等支援助成金(外部リンク)
魅力ある職場づくりのために労働環境の向上等を図る事業主や事業協同組合等に対して助成します。 -
65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)(外部リンク)
65歳以上への定年引上げ等の取組みを実施した事業主に対して支援します。 -
両立支援等助成金(外部リンク)
働き続けながら子育てや介護を行う労働者の雇用の継続を図るための就業環境整備に取り組む事業主に対して支援します。 -
中小企業省力化投資補助(外部リンク)
人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等、経費の一部を支援します。 -
業務改善助成金(外部リンク)
生産性向上に資する設備投資等(機械設備、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練)を行うとともに、事業場内最低賃金を一定額(各コースに定める金額)以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を支援します。 -
研究開発型助成金(外部リンク)
技術指向型の中小企業の新技術、新製品等の研究開発を支援します。
○募集締切:令和7年10月20日(月曜日) -
新技術開発助成(外部リンク)
基本的技術の確認が終了し、実用化を目的にした開発試作を支援します。
○募集締切:令和7年10月20日(月曜日) -
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(外部リンク)
中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援します。
○募集締切(第21次):令和7年10月24日(金曜日) -
エイジフレンドリー補助金(外部リンク)
高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部を支援します。
○募集締切:令和7年10月31日(金曜日) -
省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金(外部リンク)
先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、汎用的な省エネ設備、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部を支援します。
○募集締切(3次):令和7年10月31日(金曜日) -
小規模事業者持続化補助金(外部リンク)
小規模事業者が直面する制度変更等に対応するため経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を支援します。
○募集締切:令和7年11月28日(金曜日) -
中小企業省力化投資補助金(一般型)(外部リンク)
中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入、システム構築等の多様な省力化投資を支援します。
○募集締切(第4回):令和7年11月下旬(予定) -
ビジネスコミュニティ型補助金(外部リンク)
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等)や、自然災害等に対して活動を展開するグループによる取組経費の一部を支援します。
○募集締切:令和7年12月1日(月曜日) -
中小企業新事業進出補助金(外部リンク)
中小企業等が行う新市場・高付加価値事業への進出を支援します。
○募集締切(第2回):令和7年12月19日(金曜日)
このページに関するお問い合わせ
産業振興部 産業推進室 産業推進係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎4階
電話:0154-31-4550 ファクス:0154-22-8972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。