設備投資等に関する支援制度のご紹介

ページ番号1006389  更新日 2023年12月4日

印刷大きな文字で印刷

設備投資や商品開発・販路開拓等の取り組みで活用可能な補助金等をご紹介します。

釧路市の支援制度

北海道の支援制度

国等の支援制度

中小企業等が行うバックオフィス業務の効率化や新たな顧客獲得等の付加価値向上に資するITツールの導入を支援します。

事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げた場合に、生産性向上に資する設備投資等を支援します。

生産性を高めながら労働時間の縮減等に取り組む中小企業・小規模事業者や、傘下企業を支援する事業主団体に対して支援します。

原子力発電所事故の被災区域に事業所を有する中小企業等の事業継続・再開に向けた支援をします。

小規模事業者が自ら作成した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組(新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や、新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、併せて行う業務効率化の取組を支援します。

募集締切(第14回):令和5年12月12日(火曜日)

有期雇用労働者、短期間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組みを実施した事業主に対して助成する制度です。

事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合等に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成します。

魅力ある職場づくりのために労働環境の向上等を図る事業主や事業協同組合等に対して助成します。

技術情報認証取得を目指して、自社の技術等の情報管理を進めようとする事業者へ、情報管理の具体的な方法のアドバイスや、認証取得の支援を行う専門家を派遣などの支援をします。

事業主が各都道府県にある産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員の助言・支援に基づき心の健康づくり計画や、計画を踏まえたメンタルヘルス対策を支援します。 

65歳以上への定年引上げ等の取組みを実施した事業主に対して支援します。

このページに関するお問い合わせ

産業振興部 産業推進室 産業推進担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎4階
電話:0154-31-4550 ファクス:0154-22-8972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。