釧路市中央地域自主防災組織等協議会

ページ番号1015529  更新日 2024年12月19日

印刷大きな文字で印刷

組織の発足から

昭和63年中央地域(釧路川から新釧路川間の区域)内の防災推進協議会、家庭防災推進員及び消防団が連携し、災害のない街づくりに向け「釧路市中央地域自主防災組織等懇話会」が発足しました。
この組織は、三つの異なる組織が地域防災に向け結束した釧路市では唯一の組織となります。
平成4年「釧路市中央地域自主防災組織等協議会」へ名称を改称し、現在、防災推進協議会6組織、家庭防災推進員4組織及び消防団4個分団が協力し、防災活動を展開しています。
 

役員体制及び事務局

• 会長 石田 功
• 副会長 東梅 弘嗣
• 副会長 吉田 貴子
• 副会長 久原 文仁
• 事務局長 久原 文仁(兼務)

事務局:釧路市中央消防署 予防広報査察担当
電話番号:0154-23-0430
 

構成組織

防災推進協議会

• 第5地区防災推進協議会
• 第6地区防災推進協議会
• 橋北東部地区防災推進協議会
• 愛国東地区連合防災推進協議会
• 愛国西地区防災推進協議会
• 美原地区防災推進協議会
 

家庭防災推進員

• 家庭防災推進員五七地区部会
• 家庭防災推進員第6地区部会
• 家庭防災推進員第8地区鉄北部会
• 家庭防災推進員第8地区愛国部会
 

消防団

• 消防団五七分団
• 消防団第6分団
• 消防団第8分団
• 消防団文苑分団
 

釧路市中央地域自主防災組織等協議会の主な活動

「防火・防災パークゴルフ」 (益金で防災だより「赤色灯」を発行しています)1
「防火・防災パークゴルフ」 (益金で防災だより「赤色灯」を発行しています)

「防火デー街頭広報」1
「防火デー街頭広報」

「防火ダンスの集い」(益金で防災だより「赤色灯」を発行しています)1
「防火ダンスの集い」(益金で防災だより「赤色灯」を発行しています)

「防火カルタ大会」1
「防火カルタ大会」

広報紙 防災だより「赤色灯」

このページに関するお問い合わせ

消防本部 中央消防署 予防広報査察担当
〒085-0022 北海道釧路市南浜町4番8号 消防本部庁舎2階
電話:0154-23-0430 ファクス:0154-23-0430
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。