就学援助制度
以下、小学校は「小学校または義務教育学校前期課程」、中学校は「中学校または義務教育学校後期課程」と読み替えてください。
就学援助とは
釧路市では、経済的理由により就学が困難と認められる小・中学生の保護者に対して学用品費等、給食費、学校病(法律で定めている病気)の医療費、修学旅行費等を援助する制度を設けています。
(ただし、北海道教育大学附属釧路義務教育学校に在籍の場合は、給食費と学校病医療費が法令等により支給対象外となっています。)
援助を受けることができる方
- 現在生活保護を受けている世帯(修学旅行費・学校病医療費のみ対象)
- 最近、生活保護が廃止になり、経済的に困っている世帯
- 失業・病気・事故・災害などにより収入が減少し、経済的に困っている世帯
- その他、収入が少ないことにより経済的に困っている世帯(生活保護基準の1.2倍未満)
申請方法
学校へ提出する場合
就学援助費の受給を希望される方は、お子さんが通学している学校で配布している「就学援助についてのお知らせ」をお読みのうえ、「就学援助受給申請書」請求用紙を学校に提出してください。後日学校から「就学援助受給申請書」をお渡しします。
- 小学校または中学校に児童生徒がいる世帯…令和7年3月7日(金曜日)まで
- (新中学1年生は小学校在学中に小学校へ提出してください。)
- 小学校に新入学する児童だけいる世帯…令和7年4月18日(金曜日)まで
教育委員会で直接申請する場合
申請に必要なもの
- 申請者となる保護者名義の通帳
※令和5年度申請分より押印省略となりました。
申請上の注意
- 年度途中に他の市区町村より転入された方並びに失業、倒産などで現在の収入が大幅に減少し経済的に困っている方は、随時申請を受け付けております。認定された場合は申請した月から支給対象となります。
- 前年度に就学援助費を受給していた方も、毎年申請が必要になります。
援助の内容
(金額は変更される場合があります。)
支給費目 | 支給対象学年 | 金額 | 振込先 |
---|---|---|---|
修学旅行費 | 中学校3年生・小学校6年生 | 実費(上限額:66,000円) | 学校長 |
学校病医療費 | 全学年 | 実費全額 | 各医療機関 |
給食費 | 全学年 | 実費全額 | 学校給食会 又は学校長 |
学用品費 | 全学年 |
小学校1年生:13,230円 小学校2年生~6年生:15,500円 中学校1年生:25,040円 中学校2年生~3年生:27,310円 |
保護者銀行口座 |
新入学児童学用品費 | 小学校1年生 | 57,060円 | 保護者銀行口座 |
新入学生徒学用品費 | 中学校1年生 | 63,000円 | 保護者銀行口座 |
生徒会費 | 中学校全学年 | 実費(上限あり) | 学校長または保護者銀行口座 |
PTA会費 | 全学年 | 実費(上限あり) | PTAまたは保護者銀行口座 |
体育実技用具費 | 中学校1年生・小学校4年生・小学校1年生 |
小学校4年生・小学校1年生:11,810円 中学校1年生:定額 |
保護者銀行口座 |
校外キャンプ交通費 | 中学校2年生・小学校5年生 | 交通費及び施設見学料(上限あり) | 保護者銀行口座 |
通学費 | 特別支援学級児童生徒(校区外) | 実費相当額 | 保護者銀行口座 |
スポーツ振興センター災害共済掛金 | 全学年 | 掛金全額 | (免除) |
※北海道教育大学附属釧路義務教育学校に通学している場合は、給食費と学校病医療費及びスポーツ振興センター災害共済掛金が支給対象外となります。
ダウンロード
関連情報
-
特別支援教育就学奨励費
小・中・義務教育学校の特別支援学級に在籍する児童・生徒の保護者に係る経済的負担を軽減するための制度です。
生活保護制度・就学援助制度を利用している世帯は、そちらが優先されます。ただし、特別支援教育就学奨励費に申請し、就学援助の結果が不認定であった場合は、特別支援教育就学奨励費が認定となりますので、就学援助との同時申請をご検討ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学校教育課 学校教育係
〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階
電話:0154-23-5186 ファクス:0154-25-5999
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。