AED(自動体外式除細動器)の設置場所
AED(自動体外式除細動器)とは
AEDとは、突然死の原因となる「心室細動」により、心臓がけいれんし全身に血液を送る動きが止まった場合に、心臓の動きを正常に戻すために電気ショックを与える機器のことを言います。電気ショックが必要でない場合は、ボタンを押しても電気ショックが発生しないようになっており、医療従事者でない人でも使用できる機器です。救急救命士や医師による救急活動の前に、現場に居合わせた人が心臓マッサージや人工呼吸、AEDを使用するなど、心肺蘇生法を適切に行うことで救命率が高くなると言われています。
AED設置市有施設等
AEDを設置している市有施設等の一覧を掲載しています。
24時間使用可能なAED設置施設
24時間使用可能なAEDを設置している施設の一覧を掲載しています。
AEDマップ(一般社団法人日本救急医療財団)
下記のリンクより、全国のAED設置場所が検索できます。
オープンデータ
AEDが設置されている公共施設(R7年度)
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 健康推進課 健康づくり係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-31-4524 ファクス:0154-31-4601
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。