統計調査員を募集しています!
統計調査員とは?
統計調査といえば「国勢調査」が有名ですが、そのほかにも国が実施している統計調査は「経済センサス」、「就業構造基本調査」、「住宅・土地統計調査」、「全国家計構造調査」など数多くあります。
こうした各種統計調査の調査対象(世帯・事業所など)を訪問し、調査内容の説明及び、調査票の配布・回収などを行う人を「統計調査員」といいます。
統計調査員は調査現場の最前線にあって、統計調査の仕事の中でも、最も重要な役割を担っていただいております。
調査員の主な仕事
調査の種類によって多少の違いはありますが、基本的には次のとおりです。
- 調査員説明会への参加
- 調査の準備
(担当する調査地域、調査対象の確認) - 調査票の配布・回答依頼
- 調査票の回収
- 調査書類の点検・整理
- 調査書類の提出
統計調査員になるには?
釧路市において統計調査員になるためには、まず「釧路市統計調査員」として登録していただきます。
登録完了後、統計調査ごとに従事可能かどうかの確認を行い、北海道に推薦します。その後、国または北海道から任命されて、調査員として調査に従事することになります。
調査によって、活動時期や調査の対象区域、必要とする調査員の人数は異なりますので、毎回必ず調査をお願いするとは限りません。
登録要件
- 満20歳以上で、調査活動に熱意があり、調査を最後まで貫徹できるだけの健康・体力に自信がある方
- 調査で知り得た秘密の保護に信頼のおける方
- 説明会に参加できる方
- 選挙関係者、警察・徴税等に直接関係のない方
- 暴力団や反社会的勢力に属していない方
報酬・待遇について
- 身分
- 調査期間中は、国または北海道から任命された非常勤の公務員(特別職)となります。
- 報酬
-
調査の規模、調査対象の数などによって異なりますが、概ね2~5万円程度の報酬を調査完了後にお支払いします。
なお、近年はプライバシー・防犯意識の高まりや、昼間不在世帯の増加などで、調査環境は大変厳しくなっております。調査を依頼しても理解を得られにくい場合や、思いがけず気まずい思いをすることも少なくありません。
報酬額も、調査上の苦労に見合ったものとはならないことがあるかもしれません。また、定期的な収入は見込めないので、ご承知おきください。
- 表彰
- 特に功績の大きな調査員には、勲章や褒章が授与されるほか、国、北海道からの表彰や、釧路市長表彰、商工会議所からの感謝状の贈呈があります。
- 統計協議会への加入
-
登録と同時に、統計調査員で組織された「釧路市統計協議会」へ入会することになり、研修会等に参加することができるようになります。(入会金・会費等はかかりません。)
登録申請方法
下記の「統計調査員登録申請書」、「履歴書」に必要事項をご記入の上、企画課統計係までお越しください。(阿寒・音別地区の方はお問い合わせください。)簡単な面談を行い、登録要件を満たす方を「釧路市統計調査員」として登録いたします。
申請書等のダウンロードは、下記をクリックしてください。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 企画課 統計係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎3階
電話:0154-31-4205 ファクス:0154-31-4206
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。