釧路市立小中学校のあり方について
現在、釧路市においては、小学校から中学校への進学の際に新しい環境での学習や生活に不適応を起こす現象(中1ギャップ)や、学力・学習意欲の伸び悩み、児童生徒の減少によるデメリット解消や学校施設の老朽化など、様々な解決すべき課題があります 。
これらの諸課題の解決に向け、将来を見据えた釧路市の学校のあり方を考えるため、釧路市教育委員会は、2021(令和3)年6月より 市民や有識者を含む外部委員会や関係団体と協議を重ね、釧路市において小中連携・小中一貫教育の推進が有効な方策の一つとの方向性を持ったところです。
釧路市立小中学校のあり方検討委員会について
釧路市教育委員会は、市民や有識者などで構成される「釧路市立小中学校のあり方検討委員会(以下、検討委員会)」を立ち上げ、様々な教育課題を見据えた中で、子供たちにとって最適な教育環境を確保するために、学校は今後どうあるべきかを総合的に検討をいただくよう諮問をさせていただきました。
検討委員会から協議の内容にもとづき、これまで、2022(令和4)年2月と2022(令和4)年5月の2回にわたり、中間報告を下記のとおりご提出いただきました。
釧路市がめざす学校のすがた基本計画(たたき台)について
検討委員会や関係団体からのご意見を踏まえ、釧路市教育委員会では、小中連携・小中一貫教育を推進する体制構築にあたり、中学校区を基盤とした学区の整理を行い、「施設一体型の義務教育学校」設置や小学校再編の実施に向けた「釧路市がめざす学校のすがた基本計画」の策定を予定しております。
その計画の作成を進めるにあたり、市民の皆さまから様々なご意見をいただいく考えでおり、意見交換の土台となるものとして「釧路市がめざす学校のすがた基本計画(たたき台)」を作成したところです。
釧路市がめざす学校のすがた基本計画(素案)について
2022(令和4)年6月に「釧路市がめざす学校のすがた基本計画(たたき台)」を作成し、そこから地域懇談会等において様々なご意見をいただいてまいりました。
この度、いただきましたご意見等を踏まえ、釧路市教育委員会において、「釧路市がめざす学校のすがた基本計画(素案)」を作成いたしました。
釧路市立小中学校のあり方検討委員会からの答申について
2022(令和4)年11月22日に、「釧路市がめざす学校のすがた基本計画(案)」について釧路市立小中学校のあり方検討委員会から答申をいただきました。
答申書は浅利祐一委員長より教育長へ手渡されました。
釧路市がめざす学校のすがた基本計画(案)について
2022(令和4)年8月に「釧路市がめざす学校のすがた基本計画(素案)」を作成し、そこから市民意見提出手続(パブリックコメント)や教育懇談会等において様々なご意見をいただいてまいりました。
また、2022(令和4)年11月22日に検討委員会から答申をいただき、内容を踏まえ、この度、釧路市教育委員会において、「釧路市がめざす学校のすがた基本計画(案)」を作成いたしました。
釧路市がめざす学校のすがた基本計画について
この度、2022(令和4)年12月23日に釧路市教育委員会において、「釧路市がめざす学校のすがた基本計画」を策定いたしました。
今後は、本計画の推進により、さらなる基礎学力の向上を図るとともに、主体的に考え行動し、思いやりの心やコミュニケーション能力を有する、「生きる力」に富んだ子供たちの育ちをしっかりと支える取り組みを進めます。
釧路市PTA連合会との懇談会の開催結果について
釧路市PTA連合会との懇談会を下記のとおり開催しました。
第1回目
日 時:2022(令和4)年4月21日(木曜日)午後6時00分~午後7時00分
場 所:釧路市役所防災庁舎5階 災害対策本部室
第2回目
日 時:2022(令和4)年7月29日(金曜日)午後6時30分~午後8時40分
場 所:釧路市生涯学習センター7階 学習室705
保護者や地域住民の方々との地域懇談会の開催について
保護者や地域住民の方々との地域懇談会は終了しました。
計画の作成を進めるにあたり、保護者や地域住民の方々と釧路市教育委員会が意見交換を行う場として、市内小中学校14校にて、下記の日程・会場で地域懇談会の開催を予定しております。
開始時間は全会場 午後6時からを予定しております。
事前予約等は不要ですので、ご参加を希望される方は直接会場にお越しください。
地域懇談会 日程・会場
- 2022(令和4)年7月4日(月曜日) 興津小学校
- 2022(令和4)年7月5日(火曜日) 美原小学校
- 2022(令和4)年7月6日(水曜日) 桜が丘小学校
- 2022(令和4)年7月7日(木曜日) 朝陽小学校
- 2022(令和4)年7月8日(金曜日) 共栄中学校
- 2022(令和4)年7月11日(月曜日) 東雲小学校
- 2022(令和4)年7月12日(火曜日) 大楽毛小学校
- 2022(令和4)年7月14日(木曜日) 城山小学校
- 2022(令和4)年7月19日(火曜日) 武佐小学校
- 2022(令和4)年7月20日(水曜日) 鳥取西中学校
- 2022(令和4)年7月25日(月曜日) 音別小学校
- 2022(令和4)年7月26日(火曜日) 阿寒小学校
- 2022(令和4)年7月27日(水曜日) 新陽小学校
- 2022(令和4)年7月28日(木曜日) 青陵中学校
保護者や地域住民の方々との地域懇談会の開催結果について
保護者や地域住民の方々との地域懇談会を下記のとおり開催しました。
第1回目
第1回目:釧路市立興津小学校 体育館
日時:2022(令和4)年7月4日(月曜日)午後6時00分~午後7時10分
参加者:21名
第2回目
日時:2022(令和4)年7月5日(火曜日)午後6時00分~午後7時15分
場所:釧路市立美原小学校 体育館
参加者:21名
第3回目
日時:2022(令和4)年7月6日(水曜日)午後6時00分~午後6時45分
場所:釧路市立桜が丘小学校 体育館
参加者:16名
4回目
日時:2022(令和4)年7月7日(木曜日)午後6時00分~午後7時15分
場所:釧路市立朝陽小学校 体育館
参加者:20名
5回目
日時:2022(令和4)年7月8日(金曜日)午後6時00分~午後7時00分
場所:釧路市立共栄中学校 視聴覚室
参加者:19名
6回目
日時:2022(令和4)年7月11日(月曜日)午後6時00分~午後7時00分
場所:釧路市立東雲小学校 体育館
参加者:18名
7回目
日時:2022(令和4)年7月12日(火曜日)午後6時00分~午後7時10分
場所:釧路市立大楽毛小学校 体育館
参加者:28名
8回目
日時:2022(令和4)年7月14日(木曜日)午後6時00分~午後8時15分
場所:釧路市立城山小学校 体育館
参加者:58名
9回目
日時:2022(令和4)年7月19日(火曜日)午後6時00分~午後8時40分
場所:釧路市立武佐小学校 体育館
参加者:42名
10回目
日時:2022(令和4)年7月20日(水曜日)午後6時00分~午後8時00分
場所:釧路市立鳥取西中学校 体育館
参加者:15名
11回目
日 時:2022(令和4)年7月25日(月曜日)午後6時00分~午後7時05分
場 所:釧路市立音別小学校 体育館
参加者:29名
12回目
日 時:2022(令和4)年7月26日(火曜日)午後6時00分~午後6時50分
場 所:釧路市立阿寒小学校 体育館
参加者:15名
13回目
日 時:2022(令和4)年7月27日(水曜日)午後6時00分~午後7時50分
場 所:釧路市立新陽小学校 体育館
参加者:38名
14回目
日 時:2022(令和4)年7月28日(水曜日)午後6時00分~午後8時30分
場 所:釧路市立青陵中学校 体育館
参加者:27名
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学校教育課 教育政策係
〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階
電話:0154-65-6450 ファクス:0154-25-5999
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。