その他の保育事業
延長保育事業
保育施設の自主事業として、児童の入所保育施設の通常の開所時間を超えての保育を必要とされるかたに、時間を延長して保育を実施しています。
延長時間については各実施保育施設により異なりますので、詳しくは実施保育施設にお問い合わせください。
延長保育料
延長保育料は各実施保育施設で定めています。市立保育所では、1時間100円から200円となっています。民間保育施設については、各保育施設で料金が異なりますので、詳しくは実施保育施設にお問い合わせください。
休日保育事業
普段、認可保育施設(保育園、認可保育園、地域型保育事業施設)を利用している満6か月以上のお子さんで、日曜日や祝祭日に保護者が勤務により児童を保育できない場合にお預かりしています。
事前登録が必要ですので、普段通っている保育施設にお問い合わせください。
- 実施保育施設
-
釧路旭夜間保育園
小規模保育園 はいほーむ
- 利用料金
- 無料
- 保育の実施日
-
日曜日、祝祭日
(12月29日から1月3日までの期間を除く)
※ゴールデンウィーク中の開所状況はお問い合わせください。
- 保育時間
- 午前8時から午後6時まで
病後児保育事業
病気やケガの症状が落ち着き、登園できる状態になっていても、普段通っている保育施設の集団で過ごせるまでには回復していないときや感染源となる可能性を否定できないときに、専用の保育室で看護師、保育士が保育します。
-
実施施設
-
釧路共栄保育園
- 利用料金
-
無料
- 保育の実施日
-
月曜日から土曜日
(日曜日・祝日・年末年始を除く)
- 保育時間
- 午前7時から午後6時まで
- 利用できるお子さん
-
- 釧路市の認可保育施設を利用している
- 満1歳以上である
- 病気やけがの回復期で、登園できる状態である
- 保護者が仕事等で家庭での保育ができない
- 申し込み
-
- 空き状況を共栄保育園に確認のうえ、仮予約を行ってください。
- 利用する日には、利用申込書と診療情報提供書(医師連絡票)を共栄保育園に提出してください。
- 診療情報提供書(医師連絡票)は、医療機関を受診のうえ発行を受けてください。(回復期であることの記載が必要です。)
※令和7年4月より、医師連絡票の発行を保険適用とすることができるようになり、こども医療費助成を受けている場合は実質無料になりました。
- 申請書等は、各保育施設から受け取るか、以下よりダウンロードしてください。
特別支援保育事業
心身に障がいのあるお子さんの成長発達の促進のため、個別の支援計画に基づいた保育を行っています。
保育施設では、ほかのお子さんと同じお部屋で集団保育を行います。
お子さんの状況に応じた保育方針や支援内容をご家庭と共有しながら、保育を行います。
公立保育園 | 市立新富士保育園 | 市立鳥取保育園 | 市立芦野保育園 |
---|---|---|---|
私立保育園 | 釧路第1福ちゃん保育園 | 釧路第2福ちゃん保育園 | 昭和どんぐりの家保育園 |
治水どんぐりの家保育園 | 釧路旭夜間保育園 | ||
認定こども園 | 市立音別認定こども園 | 認定こども園よしの | 釧路あさひ認定こども園 |
釧路風の子認定こども園 | 釧路おたのしけ認定こども園 | 美原認定こども園 | |
ことぶき認定こども園 | 桂恋認定こども園 | 双葉認定こども園 | |
かしわ認定こども園 | あいこう認定こども園 | 釧路頌栄保育園 | |
釧路はるとり保育園 | 釧路共栄保育園 | 釧路わかくさ保育園 | |
釧路さかえ保育園 | 鉄道弘済会釧路認定こども園 |
・施設の職員配置やお子さんの状況により、ご希望の施設で受け入れができない場合もあります。
・釧路市特別支援保育事業の認定申請をする場合、障がいであることがわかる資料の提出が必要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 こども育成課 保育係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4541 ファクス:0154-22-5674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。