2008年8月のアムールトラのタイガとココアのページ
メインページが写真枚数などの関係で低速回線ではご覧になりにくくなってまいりましたので、古いタイガとココアの情報をこちらに移動しました。
掲載当時のまま移動しておりますので、記載している情報で古いものも混在しておりますが、ご了承下さい。
なお最新の情報は下の絵をクリックしてください。
2008年8月1日
生後69日目となりました。
この日は離乳食を食べてミルクを飲んだあと、少しだけ外で運動でした。
上の写真は、上にいるほうが、オスのタイガ、下にいるのがメスのココアです。
下の写真は、タイガ(右)にちょっかいを出すココア(左)の写真です。
離乳食とミルクが終わったあとで、元気に動きまわっていました。
離乳食を食べている時も体重を測っている時も、とっても元気です!
この日の体重などは以下のとおりです。
タイガ | ココア | |
---|---|---|
体重(朝一番) | 5550g | 4900g |
ミルクを飲んだ量 | 680cc | 540cc |
離乳食を食べた量 | 100g | 100g |
皆さまからタイガ・ココアへの応援のメッセージを頂いております。
誠にありがとうございます。
先日も、関西にお住まいの方から激励のお手紙や絵などを頂きました。
送ってくださったのは、大雅(たいが)さん、心暖(ここあ)さんご兄弟です。
テレビをご覧になってて、偶然、知ったそうです。
園長や担当者をはじめ、職員も「同じ名前のご兄弟がいるとは!」 「偶然ってあるんだねぇ」と話しておりました。
報道にもありましたが、酪農学園大学獣医学部さんとの共同研究で8月4、5日と精密検査を受けてきます。
2008年8月7日
生後75日目となりました。
8月5日に、無事に酪農学園大学から釧路市動物園へ戻ってきました。
行なった検査については、今後結果がわかると思います。
上の写真は、ココアがちょっと固めの離乳食を入れ物から食べている写真です。
最後は入れ物も舐めていました。
その後はミルクを与えますが、遊びながら飲むので手で顔を押さえて飲ませることも。
下の写真は、タイガが口を開いている時のものです。
歯が伸びてきています。立派な犬歯が見えるでしょうか?
ちょっと噛まれただけでも、すぐに赤くなるほど噛む力が強くなっています。
2008年8月14日
生後82日目となりました。
上の写真はミルクを飲むタイガ、下の写真は離乳食を食べているココアです。
最近のエサは、ミルクと猛獣のエサとして使用している牛肉を小さく細かく切ったものに今までの離乳食を混ぜて与えています。
それぞれが食べた量を計算するため、離乳食を与える時だけ別々の部屋で与えています。
タイガは体重が6500g、ココアは5700gあります。
タイガはおとなしいので、あまり悪いことはしないみたいですが、ココアはやんちゃで、そこらへんにあるものを噛もうとして担当者に怒られることも。

2008年8月25日

今日で生後93日目となりました。
いつもはエサの時間にめがけて担当者に呼んでもらって記録にいきますが、本日はまったく違う時間帯に見に行ったので、何しにきたの?って目で見られました。
先にもお伝えし、報道等でご存知とは思いますが、酪農学園大学獣医学部へ検査のため、8月4、5日に行って来ました。
X線、CT検査を行っていただき、その結果が出ました。

タイガ・ココアに共通して、軟骨の形成不全症との診断があり、そしてほぼ共通して左足の骨の変形、手足の骨の成長不全、手首と足首の骨の未発達、タイガについては胸椎と腰椎の一部に変形が見られました。
先天性の病気であり、極めてまれで原因は不明です。
今後は軟骨の成長が遅くなる、停止すると手足が体に比べて小さくなることが予想され、体重が増加すると大きな負担となります。
またタイガについては、脊椎の変形から、神経を圧迫する可能性もあります。
今後は人の医療同様、合併症対策が中心の治療となります。

この日は曇でしたが、外で日光浴しているときに撮影できました。
体重は、タイガで8000g、ココアで7200gとなりました。
タイガとココアの公開情報です。
公開にあたって、皆さまへお願いです
- 公開当日、雨天などの悪天候の時には中止になる場合があります。
- 公開にあたっては、獣医師の確認のもとで行いますが、健康状態の動向により中止になることがあります。
公開予定日
- 9月5日(金曜日)
- 9月7日(日曜日)
- 9月11日(木曜日)
- 9月13日(土曜日)
- 9月23日(火曜日・祝日)
- 9月24日(水曜日)
時間はすべての公開予定日で、午前11時30分から午前11時50分、場所はペンギン舎横となりのケージで行います。
給餌公開などは行いませんので、ご了承下さい。
公開日が追加となりました。
9月28日(日曜日)11時20分から11時40分まで
場所はペンギン舎となりのケージです。時間が今までと異なりますので、ご注意下さい。
天候、健康状態などによっては中止することがあります。
10月以降の公開予定については未定となっております。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。