2024年7月の釧路市動物園ニュース
2024年7月31日(水曜日)コープさっぽろ主催「釧路市動物園わくわく体験ツアー」が行われました
コープさっぽろ様の主催で「釧路市動物園わくわく体験ツアー」が行われました。
大人の方からお子さんまで参加してくださり、動物園スタッフによるタンチョウについてのガイド、ワークショップ『ペンギンの羽のしおりを作ろう』や、実際に動物の毛や羽を触る体験を通して学んでいただきました。
2024年7月21日(日曜日)発泡スチロール協会様よりニジマスをプレゼントしていただきました
発泡スチロール協会様が毎年実施している『シロクマキャンペーン』の一環で、ホッキョクグマ「キロル」へ新鮮なニジマスをプレゼントしていただきました。
キロルへ与えたところ…寝室へ運んで日陰でゆっくり食べたようです🐟
※健康管理のため寝室の行き来を自由にしています。
(この時のキロルの様子は、下記のリンクから画像や動画でご覧になることができます♪)
2024年7月18日(木曜日)生活協同組合コープさっぽろ様「ホッキョクグマ応援プロジェクト」協賛金贈呈式がありました
生活協同組合コープさっぽろ様より、「ホッキョクグマ応援プロジェクト」(※)の協賛金総額200万円の寄付をいただき、釧路市動物園で贈呈式が行われました。
※生活協同組合コープさっぽろ様では、宅配システム トドックのイメージキャラクターがシロクマであることにちなみ、絶滅危惧種であるホッキョクグマへの理解を深め、環境意識を高めることを目的に北海道内4動物園と「ホッキョクグマ応援プロジェクト」を協働されています。
2024年7月8日(月曜日)エゾフクロウが亡くなりました
2024年4月20日頃に孵化し、5月23日に巣立ったエゾフクロウ1羽が亡くなりました。
6月下旬に元気なく地面でうつぶせでいたため、バックヤードへ移して飼育しておりましたが、その後、食欲はありながらも、翼が徐々に下垂し、脚力が弱まり転倒を繰り返ようになりました。翼で支えて姿勢を維持しつつもうつぶせになることが多くなり、7月8日に死亡しました。解剖の結果、左胸筋と左足の筋肉に異常が見られ、これが飛翔や脚力の虚弱が原因で全身状態が悪化し、徐々に体力が衰えたものと思われます。
2024年7月8日(月曜日)アルパカの毛刈りをしました
今年はアルパカの「トパーズ」「エルシー」「シャーロット」の毛刈りが行われました!



きれいに刈ってもらえたアルパカたちを、ぜひ見に来てくださいね♪
2024年7月7日(日曜日)サマースクールを行いました
今年で48回目となるサマースクール☀
午前中は飼育員と一緒に飼育体験、午後は北海道ゾーンのガイドを実施しました。
皆さんとても集中して作業や見学を行っていましたよ✨
今回の体験から、動物園の仕事や役割、そして動物たちへの関心や興味がより一層深まってくれると嬉しいです。
参加者の皆さん、大変お疲れ様でした!
2024年7月4日(木曜日)萬木建設株式会社様への感謝状贈呈式を行いました
萬木建設株式会社様は、6月に園路の舗装や排水桝の修繕をボランティアで行ってくださいました。
萬木建設株式会社様のご厚意に感謝し、釧路市より感謝状を贈呈いたしました。
2024年6月25日(月曜日)、26日(水曜日)、7月1日(月曜日)萬木建設株式会社の皆さんによる園内土木ボランティアを実施していただきました
萬木建設株式会社の皆さんの三日間に渡る園内土木ボランティアにて、通路のアスファルト、排水溝、排水桝等の修繕をしていただきました。
通路のアスファルト修繕



排水溝修繕



排水桝等の修繕


本当にありがとうございました。

企業や団体・個人の方々からの様々なご支援は、市民が守り育てていく市民動物園のあり方としても大変有意義であり、この度の社会貢献としてのボランティア活動に深く感謝いたします。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理飼育展示担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。