平成28年7月の釧路市動物園ニュース
2016年7月29日(金曜日)生活協同組合コープさっぽろ様「ホッキョクグマ応援プロジェクト」協賛金贈呈式がありました
生活協同組合コープさっぽろ様より、「ホッキョクグマ応援プロジェクト」(※)の協賛金総額200万円の寄付をいただき、釧路市動物園で贈呈式が行われました。
※生活協同組合コープさっぽろ様では、宅配システム トドックのイメージキャラクターがシロクマであることにちなみ、絶滅危惧種であるホッキョクグマへの理解を深め、環境意識を高めることを目的に北海道内4動物園と「ホッキョクグマ応援プロジェクト」を協働されています。

2016年7月27日(水曜日)発泡スチロール協会様のシロクマキャンペーンで寄贈がありました
発泡スチロール協会では、2008年より毎年発泡スチロールの日にあわせて、日本全国の動物園や水族館で飼育されているシロクマへ新鮮なお魚を発泡スチロール容器に入れてプレゼントしています。
平成28年7月27日、今年も釧路市動物園のホッキョクグマたちにニジマスのプレゼントをお送りいただき、発泡スチロール協会の皆様にお礼申し上げます。また、ホッキョクグマたちの生息環境が少しでも改善されるよう普及啓発される取り組みにも感謝申し上げます。
発泡スチロール協会様からニジマスのプレゼント(後ろに写っているのは様子が気になるホッキョクグマ「ミルク」です)
2016年7月25日(月曜日)上野動物園に貸与しているゴリラのムサシが亡くなりました
繁殖のために恩賜上野動物園に貸与しておりました雄ゴリラ「ムサシ」が、昨夕(平成28年7月25日)に肺炎で亡くなりました。大変残念なニュースですが、ムサシの死去について、お知らせいたします。
【ムサシについて】
- 種名・個体名 ニシゴリラ:個体名 ムサシ(性別 雄)
- 出生日 1980年7月4日
- 出生場所 英国ブリストル動物公園
- 来園日 1982年6月17日(購入)
- 移動日 2000年10月6日(繁殖貸与 恩賜上野動物園)
- 死亡日 2016年7月25日(月曜日)(36歳)

2016年7月23日(土曜日) 夏休み昆虫観察会 in 動物園を実施しました
今年度で3回目となる昆虫観察会を釧路市立博物館と共同開催しました。
通常、動物園には虫取り網や虫かごを持って入ることはできませんし、中で昆虫採集をすることもできませんが今回も特別に許可をとって開催しています。
主に北海道ゾーンを歩きながら、林、水辺、草地など、さまざまな環境で虫を観察しました。

今回は動物園のバックヤードにある小川で水辺の昆虫も観察しました。

生憎の曇り空で、あまりたくさんの虫は飛んでいませんでしたが、博物館の学芸員の方に解説してもらいながら、色々な虫が観察できました。
来年度も色々な昆虫を観察していきたいと考えていますので、ぜひご参加くださいね。
2016年7月9日(土曜日)、10日(日曜日)第41回サマースクールを開催しました
釧路市動物園開園当初から毎年開催しており、今年で第41回を迎えたサマースクールが終了しました。
9日(土曜日)と10日(日曜日)の2日間で行い、総勢38名の子どもたちが飼育体験や動物学習を行いました。
飼育体験では動物舎の掃除をしたり、エサづくりやエサやり体験を行いました。



動物学習では、友達と協力をして動物クイズや工作を通して動物の生態を学びました。


小学5年生から中学3年生までを対象に毎年開催しておりますので、動物に興味があるお友達は来年ぜひ参加をお待ちしています!
2016年6月21日(火曜日)~7月3日(日曜日)フンボルトペンギンウォーキングを開催しました
6月21日(火曜日)から7月3日(日曜日)の期間の奇数日に、フンボルトペンギンのウォーキングを行いました。
当園で飼育しているフンボルトペンギンの運動不足を解消するため、夏の換羽期と冬の厳寒期を避けた時期に、園内のウォーキングを行っています。
可愛らしい姿で散歩をするフンボルトペンギンをご覧いただけましたでしょうか?

このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。