平成28年9月の釧路市動物園ニュース
2016年9月22日(木曜日)動物慰霊式を行いました
中央広場を望む丘にある動物慰霊碑において、本年で7回目となります動物慰霊式を行いました。
当園では毎年、動物愛護週間(動物愛護管理法:9月20日~26日)に慰霊式を行っております。
ご参列いただいたお客様と共に、釧路市動物園で昨年亡くなった動物たちに感謝の想いを伝え、安らかに眠りにつくようお祈りし、献花をいたしました。

参列していただきましたお客様、お花をお送りくださった方にもこの場を借りてお礼申しあげます。
2016年9月18日(日曜日)19日(月曜日・祝)秋の動物園まつりを開催しました
9月18日と19日の2日間、秋の動物園まつりを開催しました。
健康ウォーク・クイズラリー
釧路市動物園の広い園内を散策しながらクイズを解いていただきました。

ペッパーと動物クイズ 動物ビンゴ大会
18日は「ペッパーと動物クイズ」19日は「動物ビンゴ大会」を開催しました。
各日上位の方には豪華(!?)景品のプレゼントもあり、参加者の皆様にお楽しみいただきました。


全道幼児・児童動物画コンクール表彰式
7月29日から8月25日まで募集をしておりました「全道幼児・児童動物画コンクール」の表彰式を行いました。

長生きしてね!シロテテナガザルのオンちゃん
敬老の日を祝して、釧路市動物園で飼育している世界最高齢(推定年齢58歳以上)のシロテテナガザル「オンちゃん」の特別ガイドと類人猿舎調理室の公開を行いました。


動物たちへ秋の味覚プレゼント
秋の味覚プレゼントということで、ホッキョクグマにはニジマス、ニホンザルにはニンジンとサツマイモとスイカのプレゼントを行いました。


2016年9月13日(火曜日) アムールトラの移動について
1)「カフカ」(雄)が「おびひろ動物園」へ行きます
釧路市動物園では、絶滅危惧種アムールトラの飼育増殖を行うために、平成26年1月に富士サファリパーク(富士自然動物公園)から雄のカフカを借り受け、メスのチョコとの繁殖を試みてきました。しかし、カフカはチョコとの繁殖成功には至らず、またチョコも繁殖を続けるには高齢となり、その負担が大きいとの判断から、カフカとチョコとの繁殖を断念することにいたしました。
カフカは繁殖可能な年齢で、繁殖経験もあることから、富士サファリパークとの協議を進めておりましたが、このたび、繁殖のために「おびひろ動物園」に移動することになりました。
なお、カフカの飼育展示は9月20日までとなっております。また、カフカへのメッセージコーナーを明日14日に、猛獣舎に設置いたします。

- 移動日 平成28年9月21日(水曜日)
- カフカ(オス)の情報
- 出生日 2007年10月21日
- 性別 オス
- 繁殖歴 2013年5月26日 1頭(メス)
- おびひろ動物園の飼育個体情報
- 飼育個体名(性別)マオ(メス)
- 出生日 2010年7月7日
- 出生場所 東京都多摩動物公園
- おびひろ動物園移動日 2013年6月20日
- 親
- 父親:リング(釧路市動物園所有;現在、茶臼山動物園に貸与中)
- 母親:シズカ
- チョコ(メス)の情報
- 出生日 2004年6月9日(ロシア ペルムスキー動物園生)
- 来園日 2005年2月18日
- 一般情報
- 寿命 野生下で14年 飼育下で20-25年程度
- メスの繁殖可能年齢 3.5~14歳
2)アムールトラの「アサマ」(雄)が「長野市茶臼山動物園」から来園します
釧路市動物園では、絶滅危惧種アムールトラの飼育増殖を進めるため、平成26年5月にオスの「リング」を長野市茶臼山動物園に繁殖貸与いたしておりますが、昨年3月に2頭(オス1,メス1)の仔が生まれ、現在、すくすくと育っております。
これまで仔トラの所有権について茶臼山動物園と協議を行ってまいりましたが、オス(愛称 アサマ)が釧路市動物園に帰属することが決まり、10月中旬ころに釧路市動物園へ来園することになりました。
なお、アサマは、明るく活発で、甘えん坊、お茶目で少し慌てん坊とのことで、釧路市動物園職員一同、アサマの来園を楽しみにしているところです。
移動日が決定いたしましたら、動物園ホームページでお知らせ致します。

- 移動日 未定(調整中 平成28年10月中旬頃)
- アサマの情報
- 出生日 2015年3月18日
- 出生地 長野市茶臼山動物園
- 性別 オス
- 姉(妹)愛称 アズサ(メス)
- 両親
- 父親 リング(釧路市動物帰属)
2003年4月30日 ロシア チェリャビンスク動物園生
2004年12月4日 来釧
2014年5月23日 茶臼山動物園へ繁殖貸与 - 母親 ミライ(長野市茶臼山動物園帰属)
2010年6月26日生 カザフスタン アルマティ州立動物園生
- 父親 リング(釧路市動物帰属)
2016年9月5日(月曜日) 8月29日(月曜日)と31日(水曜日)にフンボルトペンギンがなくなりました
2012年3月26日に生まれ、園内で元気に暮らしておりましたレモン(オス)が、29日(月曜日)に体調が急変し亡くなりました。原因を調べたところ、約6cmの小枝が胃を貫通して肺炎を起こしていました。レモンが小枝を飲み込んだ理由はわかっておりません。
また、8月31日には翼に右黒白の標識をつけた個体が体調を崩し、9月2日になくなりました。原因は肺炎でした。

このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。