平成27年10月の釧路市動物園ニュース
10月13日(火曜日) ゼニガタアザラシのミゾレが亡くなりました
昨年の5月に生まれたゼニガタアザラシのミゾレ(雌)が肺炎のため、亡くなりました。
ミゾレはセイッチ(オス)とアラレ(メス)の子ですが、人工飼育で育ちました。その愛くるしい姿がとても人気でした。誠に残念です。

10月15日(木曜日)北央舗道株式会社様が企業ボランティアで動物園前とメリーゴーランド周辺の舗装補修を行って下さいました。
北央舗道株式会社様(社長 小針武志様 中標津町)が、社会貢献の一環として動物園前の山花公園幹線園路の舗装補修を行いました。また、動物園内のメリーゴーランドの劣化箇所の舗装も補修していただきました。
動物園内での舗装補修は、当初の北央舗道様のボランティア活動計画にはありませんでしたが、急遽、補修を行って頂けることになったものです。
企業や団体・個人からの様々な形でのこうした支援は、市民や周辺地域住民に支えられている当動物園のあり方としても大変有意義なもので、深く感謝いたすところです。
10月12日(月曜日)釧路市動物園40周年記念フェスティバルを開催しました!
最終日の12日は少し風が強かったのですが、天気も良くたくさんのお客様にご来園いただきました。
12日のイベント第1弾は「おもしろ動画コンテスト表彰式」。
事前にご応募いただいておりました動画の表彰式をサル山前野外ステージにて行いました。
どの作品も釧路市動物園の魅力が映し出され、とても素敵な作品でした。
ご応募いただきました皆様ありがとうございました。

その後は「ZOOっとダンスステージ」を開催。
全7チームが出場し、かっこいいダンスを披露していただきました。

午後12時からはゲストに「ヒートボイス」さんをお迎えし、スペシャルライブを開催!
釧路市動物園をテーマにした曲「動物園へ行こう」などを歌っていただき、40周年記念イベントを盛り上げていただきました。

40周年記念フェスティバル最後のステージイベントは「動物クイズ大会&わくわく大抽選会」。
抽選会では300名を超えるお客様にご参加を頂き、大盛り上がりでした。


キャラクターショーや釧路市動物園ボランティアさんによる紙芝居の読み聞かせなど3日間様々なイベントを行い、ご来園の皆様にお楽しみいただきました。

ご来園いただきましたお客様、そしてご協力いただきました皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
次の行事は11月3日に行われる「秋の遊園地まつり」です。
コイン式を除くすべての遊具が無料でご利用いただけます。翌日から冬期間は遊園地がお休みとなりますので本年度最後の遊園地をどうぞお楽しみください!
10月11日(日曜日) 開園40周年記念イベント2日目が終了しました!
昨日に続き、本日は釧路市動物園40周年記念フェスティバルを開催しました。
11日のイベント第1弾はどうぶつ仮装コンテストを開催。
動物の仮装をしていただき、サル山前野外ステージにてパフォーマンスを披露していただきました。

午後からはキャラクターショーやどうぶつカラオケ大会を開催!
子どもたちに人気のティラノサウルスやピーターラビット、ノンタンが釧路市動物園に遊びに来てくれました。
また、その後に開催されたどうぶつカラオケ大会では、曲名や歌詞に動物の名前が入っている曲を歌っていただき、上位3名に豪華景品がプレゼントされました。


そしてゲストに「PUBU with 沖津千鶴」さんをお迎えし、スペシャルライブを開催しました。

明日もZOOっとダンスステージや「ヒートボイス」さんによるスペシャルライブ、動物クイズ大会やわくわく抽選会などイベント盛り沢山!!
釧路市動物園40周年記念フェスティバル最終日もたくさんのご来園をお待ちしております。
10月10日(土曜日) 開園40周年記念イベントが行われました!
台風が過ぎ、とても良い秋晴れの日に、開園40周年記念のイベントが開催されました。
開催に先駆けて、「笑美の会」様よりシルバーカー、「釧路市動物園協会」様より、イベント用テントの贈呈がありました。
いつも動物園を応援下さり、ありがとうございます。



午後になってからは、「AKBと一緒にハロウィンナイトを踊ろう!」と題しまして、AKB48の川本紗矢さんと谷口めぐさんにご来園いただきました。
(以下3枚の写真は釧路新聞社様より提供を頂きました掲載許可写真です)



FMくしろさんのラジオ生中継も行われました。
また、別海町の「別海りょウシ君」、釧路の「つるまる」「まりむちゃん」も応援に駆け付けています。
ダンスレクチャーから動画撮影、動物クイズ大会、じゃんけん大会、飴玉プレゼントなどが、FMくしろさんの進行により行われました。
楽しんでいただけたでしょうか。
明日、明後日も各種イベントがございますので、ぜひまたご来園くださいませ。
当然のことながら、イベントに限らず、いつもご来園をお待ちしております。
10月8日 釧路新聞社様から釧路市動物園開園40周年記念事業に対してご寄附がありました
10月1日の釧路市動物園開園記念日に、開園40周年を迎えた釧路市動物園を盛り上げて応援しようと釧路新聞(社長 片山裕子様)で掲載した協賛広告の一部を寄附してくださいました。寄附金を釧路市動物園開園40周年記念事業に活用させていただきます。
チンパンジーの赤ちゃんの性別が分かりました!
チンパンジーの赤ちゃん(父親 ゆみのすけ、母親 リリー)が、目視により男の子であることが判明しましたのでお知らせします。
ボルネオオランウータン「タンゴ」の死因について
平成26(2014)年9月24日に死亡したオランウータンのオス「タンゴ」について病理検査の結果、エキノコックス症によるものと判明しました。
タンゴはトワイクロス動物園(英国)で1980年8月4日に生まれ、1990年10月23日に長野市茶臼山動物園から釧路市動物園に来園しました。これまで、メスのロリーとの間で6頭の子ども(うち1子は死産)が生まれております。1997年の年末ころ、タンゴに食欲不振と倦怠感が見られたことから、1998年に検査を行ったところ、エキノコックスに感染していることが判明しました。そのため、駆虫剤の投与によりエキノコックス症の発症を抑えておりました。しかし、2014年2月末頃から体調がすぐれなくなり、治療を行っておりましたが、昨年9月24日に亡くなりました。
現在、エキノコックスに感染している類人猿には、2001年の検査でエキノコックス感染が判明したチンパンジーのメス「ゆうこ」がおりますが、投薬により発症を抑えております。
タンゴとゆうこの感染経路についてはわかっていません。類人猿に与える餌については水洗いを徹底しており、現在、チンパンジーの「ゆうこ」以外でエキノコックスの感染は園内では確認されておりません。今後も注意を払いながらエキノコックス感染の予防に努めてまいります。
※ 類人猿やヒトが感染するエキノコックス症は、エキノコックスに感染しているキツネや犬などが糞便中に寄生虫卵を排出し、キツネや犬の便に汚染された沢の水や山菜の葉などを口にすることで卵が体内に侵入する、いわゆる経口感染する寄生虫症です。類人猿から類人猿あるいはヒトに、またヒトから類人猿に感染することはありません。
10月1日(木曜日)昔なつかし写真展開催中!
レストハウスにて「開園40周年記念昔なつかし写真展」を開催しています。
開園から現在に至るまでの釧路市動物園の歴史が飾られています。
釧路市動物園にお越しの際はぜひレストハウスにお立ち寄りください。

このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。