2019年4月の釧路市動物園ニュース
2019年4月24日(水曜日)株式会社共立の皆様がボランティア活動を行ってくださいました
上下水道工事などを手がける釧路市の地元企業である株式会社共立の皆さんが「清掃ボランティア」として、4月24日アルパカ舎やヒグマ舎、オジロワシ・オオワシ舎などの排水管清掃及び補修作業を行っていただきました。
株式会社共立による動物園への企業ボランティア活動は今年で11年目となり、今年は大がかりな補修工事等も行っていただき本当にありがとうございました。
企業や団体・個人からの様々な形でのこうした支援は、釧路市民が守り育てて行く市民動物園のあり方としても大変有意義なものであり、今回の企業の社会貢献としてのボランティア活動に深く感謝しております。
2019年4月23日(火曜日)釧路市山花小中学校の生徒の皆さんがパンジー移植のお手伝いをしてくださいました
毎年、ゴールデンウィークの春の動物園まつりに向けて、山花小中学校の生徒の皆さんがパンジーの移植を行ってくださっております。
今年も、少し肌寒さを感じる中、生徒の皆様にホッキョクグマ舎の横の花壇やプランターにパンジーを植えていただきました。
春の動物園まつりには、生徒の皆さんが植えた可愛らしいパンジーの花々を是非ご鑑賞ください。
2019年4月23日(火曜日)釧路鉄工協会の皆様が、ボランティア活動を行ってくださいました
釧路市動物園を何らかの形で応援したいと、釧路市内の鉄工関係企業から成る釧路鉄工協会様(会長 廣田富夫様)が、ボランティアとして、キリン舎、トナカイ放飼場、ふくろうの森の修繕を行ってくださいました。
企業や団体・個人からの様々な形でのこうした支援は、釧路市民が守り育てて行く市民動物園のあり方としても大変有意義なもので、とても感謝しております。
2019年4月21日(日曜日)「春の遊園地まつり」「飼育4・19の日」を行いました
春の遊園地まつり
冬季の間お休みしていた大型遊具がいよいよオープン!
オープン初日はコイン式を除くすべての遊具を無料で開放し、皆様にお楽しみいただきました。
天候にも恵まれ、3,500名程のお客様にご来園頂きました。

今年度は11月4日まで遊園地を営業いたします。
ご来園の際はぜひ遊園地でお楽しみください。
飼育4・19の日
日本動物園水族館協会設立記念で制定されました「飼育419の日」にちなみ、「アメリカバイソンの動物舎バックヤードツアー」を行いました。
当初先着30名を予定しておりましたが、たくさんの方にお集まり頂いたため急遽定員数を増やし、46名の方にご参加をいただきました。
アメリカバイソンは2年前に亡くなり、バイソン舎は空き動物舎ですが、実物大のイラストや食べ物、そして頭骨標本などを展示し、ガイドを交えながらご覧いただきました。
2019年4月8日(月曜日)トナカイのメス「伏古(ふしこ)」が亡くなりました
「伏古」は2008年5月5日に生まれたメスです(母親は「手稲」、父親は「駆動」)。
これまで、4頭の子どもを出産しました。
数年前より、時々下痢気味になり、投薬治療を受けていました。
4月6日からも、下痢状の便が確認され、隔離して治療していましたが、8日に体調が悪化し、昼頃、飼育員が死亡を確認しました。
下痢などにより痩せて、衰弱したことが原因だと思われます。
2019年4月4日(木曜日)、7日(日曜日)シマフクロウのヒナのふ化を確認しました
2017、2018年に繁殖に成功したシマフクロウのペアに今年も引き続きヒナがふ化しました。
今年は2羽のふ化に成功しています。
ふ化後は、巣箱に設置したカメラを通してヒナの成長を見守っております。
このペアは非公開ケージで飼育しているため、ご覧いただくことはできませんのでご了承ください。
今後も職員一同、ひなの成長を見守っていきます。
- ふ化日
- 1羽目ふ化確認日 2019年4月4日(産卵日は2月26日)
- 2羽目ふ化確認日 2019年4月7日(産卵日は3月2日)
- 親の情報
- 母親 ラライ(2006年生まれ 野生保護個体)
- 父親 フラト(2007年生まれ 野生保護個体)
2019年3月23日(土曜日)~4月1日(月曜日)はるやすみの動物園「動物博士になろう!クイズラリー」を行いました
園内の4ヵ所に設置された動物クイズに挑戦する「動物博士になろう!クイズラリー」を行いました。
期間中、延べ1000名程のお客様にご参加いただき、クイズラリーをお楽しみいただきました。
動物をよく観察し、クイズに挑戦しているお子様がたくさんいましたよ。動物博士になれたかな?
たくさんのご参加ありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。