【博物館】ジオフェスティバル in 夏 KUSHIRO
イベントカテゴリ: 催し・イベント 子ども・子育て 文化・芸術・教養 体験・学習
「日本地学教育学会」2025 年度の全国大会が釧路市・北海道教育大学釧路校で 8月16〜17 日に開催され、17 日(日曜日)午後には、全国から集まった地学教育の研究者が、日頃の研究や市民向けの普及活動の中で得られた、楽しく・わかりやすい地学の観察・実験・ものづくりを、釧路市立博物館で紹介することとなりました。本年度限りの「ジオ・フェスティバル in Kushiro 夏」の開催です。
ジオとは「地球の」を意味します。今回は、ジオ(地質、気象、天文、火山、地震など)9 つの観察・実験・物作りコーナーが博物館の中に屋台のように並びます。興味、関心があるコーナーで研究者と語りながら、一緒に地学をお楽しみください。
子どもたちは夏休みの自由研究のテーマに(まだ間に合う!)、学校の先生方は総合的な学習の時間の探究する課題、最新の地学教育の研究動向にも出会えるかも。
(開催時間内いつでもご参加いただけます/どなたでも参加大歓迎です!)
- 開催日
-
2025年8月17日(日曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
上記時間内は、各コーナーいつでもご参加いただけます(混雑時はお待ちいただくこともあります)
- 開催場所
-
マンモスホール(無料)・常設展示室(通常の入館料が必要です)
【市内小・中学生、65 歳以上の市民・くしろステイメンバーズカードをお持ちの方は無料です】 - 対象
-
どなたでも、子どもと保護者、小学生・中学生
- 内容
コーナーを紹介します
「紙1枚で作るミニ太陽系モデル」「雲の模型をつくろう」
「10分で、地層から鉱物(宝石の仲間)を取り出そう!」
「恐竜骨格を実寸大で観察しよう」「立体地形の気象モデル実験」
「地球の歴史のぱたぱたパズル」 「モデルで学ぼう~火山、地球と月、夕焼け」
「水蒸気噴火ってどんな噴火?」 「津波ってどんな波?」- 申込み
-
不要
- 費用
- 入館料が必要です(市内小・中学生、市内在住・くしろステイメンバーズカードをお持ちの65歳以上の方は無料)
一部、材料費がかかるものがあります - 主催
- 日本地学教育学会・釧路市立博物館
- 共催
- 北海道教育大学釧路校・釧路市立博物館友の会
関連情報
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 博物館 博物館担当
〒085-0822 北海道釧路市春湖台1番7号 博物館
電話:0154-41-5809 ファクス:0154-42-6000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。