【博物館】企画展「道東考古-縄文の世界ー」

ページ番号1016154  更新日 2025年3月12日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント 講座・教室・セミナー 文化・芸術・教養

縄文展ポスター

開催期間

2025年3月22日(土曜日)から2025年6月29日(日曜日)まで

休館日:月曜日(5月5日を除く)、5月7日(水曜日)

開催時間

午前9時30分 から 午後5時 まで

開催場所

博物館2階特別展示室《入館料が必要です》・1階マンモスホール《入場無料》

対象

どなたでも

内容

道東の縄文土器がぎゅっと大集合!一万年以上もつづいた縄文の魅力をご紹介!土偶や北海道最古の土器もやって来る…?

費用

2階特別展示室は入館料が必要です

大人480円/高校生250円/小中学生110円

主催
釧路市立博物館
共催
北海道環境生活部・釧路市立博物館友の会
協力

東京文化財研究所・北海道大学大学院文学研究院考古学研究室・日本大学生物資源科学部

標茶町博物館・厚岸町海事記念館・弟子屈町教育委員会・釧路町教育委員会・鶴居村教育委員会・根室市教育委員会・帯広市教育委員会・浦幌町立博物館・音更町教育委員会・幕別町教育委員会・芽室町教育委員会・斜里町立知床博物館

後援
北海道縄文のまち連絡会・釧路考古学研究会
問い合わせ
博物館(0154-41-5809)

企画展関連イベント

展示解説

  • 開催!道東考古

3月22日(土曜日)午前11時~正午、午後2時~午後3時

会場:博物館特別展示室〈申し込み不要・入館料が必要です〉

解説:澤田恭平(釧路市立博物館)

 

  • 世界文化遺産『北海道・東北の縄文遺跡群』と道東の縄文

3月29日(土曜日)午後2時~午後2時30分

会場:博物館マンモスホール〈申し込み不要・入場無料〉

解説:村本周三(北海道縄文世界遺産推進室)

 

  • 土器を触りながら縄文トーク!

6月1日(日曜日)午前11時~正午、午後2時~午後3時

会場:博物館特別展示室〈申し込み不要・入館料が必要です〉

解説:小田島 賢(厚岸町海事記念館)・澤田恭平(釧路市立博物館)

体験講座

  • 縄文人体験!数千年前の万能ツール!?黒曜石の石器づくり

4月27日(日曜日)午後1時30分~午後3時

会場:博物館 定員:10名(小学6年生以上) 【要申込・抽選】

詳しくはイベントウェブサイトをご覧ください。

 

  • GW!1日☆考古デー「土器のもようの写し取り&縄文粘土アクセサリーづくり」

5月3日(土曜日)午前10時~午後3時 (時間内自由参加)

会場:マンモスホール〈申し込み不要・無料〉

講演会

  • 古代のDNAを解読するーネアンデルタール人から縄文時代のイルカまでー【友の会講演会】

5月18日(日曜日)午後1時30分~午後3時

会場:博物館講堂〈申し込み不要・無料〉

講師:岸田拓士(日本大学生物資源科学部 教授)

 

  • 知られざる?縄文の世界あれやこれ

6月22日(日曜日)午後1時30分~午後4時

会場:博物館講堂〈申し込み不要・無料〉

講師:村本周三(北海道縄文世界遺産推進室)

 森 久大(帯広百年記念館)

 澤田恭平(釧路市立博物館)

【同時開催】パネル展「世界文化遺産『北海道・北東北の縄文遺跡群』」

  • 会期:2025年(令和7年)3月22日(土曜日)~6月29日(日曜日)
  • 会場:博物館マンモスホール《入場無料》

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 博物館 博物館担当
〒085-0822 北海道釧路市春湖台1番7号 博物館
電話:0154-41-5809 ファクス:0154-42-6000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。