【博物館】企画展「釧路の郵便150年」

ページ番号1015588  更新日 2024年12月28日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント 文化・芸術・教養

ポスター画像

開催期間

2024年11月30日(土曜日)から2025年3月9日(日曜日)まで

開催時間

午前9時30分 から 午後5時 まで

開催場所

博物館2階特別展示室《入館料が必要です》

対象

どなたでも

内容

1874(明治7)年の「釧路郵便役所」設置から150年、地域とともに歩んできた釧路の郵便局の歴史をたどります。

主催
釧路市立博物館
共催
日本郵便株式会社 釧路中央郵便局・釧路西郵便局・釧路地区連絡会、釧路市立博物館友の会
協力
郵政博物館・公益財団法人日本郵趣協会釧路支部
問い合わせ
博物館(0154-41-5809)

会場の様子

関連行事

  • 郵便映画祭2024

2024年12月7日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分《無料・申込不要》
会場:博物館講堂

  • ぽすくまin博物館 冬休みお手紙ファクトリー

2025年1月12日(日曜日)午前10時~午後3時《無料・時間内自由参加》
会場:博物館マンモスホール

  • みんなの社会科見学「釧路中央郵便局を探検!+郵便屋さんのお昼ごはん」

2025年1月31日(金曜日)午前10時~正午 《事前申し込みが必要です》
1月4日(土曜日)〜1月17日(金曜日)[必着]、定員15名(小学生以下は保護者同伴)
参加費500円(保険料・食事代)
集合:釧路中央郵便局
申し込み方法等については、下記リンクをご覧ください。

  • 郵便の話を聞く会

2025年2月16日(日曜日)午後2時~午後4時《無料・申込不要》
 釧路管内の郵便局に局員・局長として勤務した郵政OBに、仕事での思い出を伺います
 会場:博物館講堂

  • 郵便と切手を楽しもう

2025年2月22日(土曜日)午前10時~正午、午後1時~3時 《無料・時間内自由参加》
日本郵趣協会釧路支部による、郵便や切手を楽しむワークショップ(ミニプレゼントあり)
会場:博物館マンモスホール

  • 鉄道郵便の話を聞く会

2025年3月2日(日曜日)午後2時~午後4時 《無料・申込不要》
列車に郵便車が連結されていた昭和時代、「鉄郵」OBの現役局長が振り返ります
会場:博物館講堂

「釧路の郵便150年」記念消印(小型印)

記念消印

11月29日(金曜日)から「釧路の郵便150年」の記念消印(小型印)押印が、釧路中央・白糠・本厚岸・浜中の各郵便局でスタートしていますが、企画展期間中(3月9日(日曜日)まで)、博物館内に設置したポストに投函すると、釧路中央郵便局の記念消印が押されて配達されます。
博物館ではポストカード(無料でお配りしています)や切手(受付で販売/85円・110円)もご用意していますので、ぜひこの機会にお手紙を出してみてはいかがでしょうか?
お手紙を書く机もあります。
※このポストは日本郵便株式会社が設置したものではありません。投函された郵便物は博物館職員が郵便局へ引き渡しますので、通常より配達まで時間がかかります。
※各局での押印は、2025年11月28日(金曜日)まで実施しています(開局時間内)。

「釧路の郵便」絵はがきプレゼント

企画展をご覧になった方へ、「釧路の郵便」絵はがきを差し上げます。

11〜12月/1月/2〜3月で絵柄が変わります。【数量限定】

ポストカード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 博物館 博物館担当
〒085-0822 北海道釧路市春湖台1番7号 博物館
電話:0154-41-5809 ファクス:0154-42-6000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。