【博物館・高専】「釧路の建物探訪」×「石炭基礎講座」(10月31日[日曜日])

ページ番号1002677  更新日 2022年8月25日

印刷大きな文字で印刷

現場で学ぶ「石炭基礎講座」掘るだけでは終わらない 2010

第12回は特別編 「釧路の建物探訪」×「石炭基礎講座」(釧路高専・博物館)

写真:釧路の建物探訪×石炭基礎講座ポスター


〔参考〕雄別炭砿跡(2010年6月)(注)今回の見学コースに含まれない箇所もあります

写真:雄別1
鉄道橋梁跡
写真:雄別2
浴場跡
写真:雄別3
雄別通洞跡

第11回

テーマ
備える
開講日時
6月26日(土曜日)9時30分~12時
受付期間
6月1日(火曜日)~8日(火曜日)

第12回

テーマ
馳せる
開講日時
釧路高専「釧路の建物探訪」×博物館「石炭基礎講座」
10月31日(日曜日)9時~17時
集合=博物館(午前8時50分)・高専(午前9時20分)
受付期間
10月1日(金曜日)~8日(金曜日)
受付中!

ご参加には事前申込が必要です
お申込は上記受付期間内に

第11回(6月)
博物館までハガキ(〒085-0822 釧路市春湖台1-7)かファクス(0154-42-6000)にて
第12回(10月)
釧路工業高等専門学校 総務課 研究協力室まで※博物館ではありません
氏名・年齢・住所・連絡先を明記し、ハガキ・ファクス・メールにて
(1通あたりのお申込者数制限はありません)
〒084-0916 釧路市大楽毛西2-32-1
電話 0154-57-7216 ファクス 0154-57-5360 Eメールkenkyu@office.kushiro-ct.ac.jp
10月1~8日消印有効・ファクス/メール必着<受付終了しました>
  • 定員:11回20名、12回30名(各回ごとに募集)
    お申込が定員を超えたときは抽選となります。なにとぞご了承ください。
    11回は中学生以上、12回は小学生以上(保護者同伴)
  • 費用:11回は50円、12回は300円(保険料・資料代)
    集合場所は参加者にお知らせします(第12回は博物館・高専)
    (この講座では坑内には入りません)

写真:石炭基礎講座2010ポスター


〔参考〕釧路コールマイン 釧路炭鉱救護隊(撮影:当館学芸員)

写真:救護隊1
救護隊の訓練
(本講座は訓練の見学ではありません)

写真:救護隊2

写真:救護隊3
訓練坑道

09年の「石炭基礎講座」は..

第9回「守る」のようす(6月20日)釧路コールマイン

写真:6月20日1
釧路産業保安監督署長の講話
写真:6月20日2
安全灯着装体験
写真:6月20日3
指令室の見学
写真:6月20日4
保安五原則

第10回「澄ます」のようす(10月25日)尺別炭礦跡

写真:10月25日1
尺別駅
写真:10月25日2
炭鉱社宅跡
写真:10月25日3
川を渡る
写真:10月25日4
浦幌炭砿とを結んだ尺浦隧道

08年の「石炭基礎講座」は...

第6回「伝える」のようす(6月28日)

写真:6月28日1
講座概要説明
写真:6月28日2
炭鉱技術研修授業の様子
写真:6月28日3
ツインヘッダー
写真:昼食
食、日・中・越国際交流

第7回「支える」のようす(7月26日)

写真:7月26日1
指差呼称演練の練習
写真:7月26日2
入坑前のベトナム人研修生
写真:7月26日3
見学中
写真:7月26日4
BDFプラント…“釧路油田”

07年の「石炭基礎講座」は...

  日時 場所 おもな内容

第1回 選ぶ

6月23日(土曜日)10~12時

釧路市春採 選炭工場で石炭とズリに分けられる工程、また暖房用石炭の袋詰を見学し、選炭工場で長年働いてこられた方のお話を伺いました。

第2回 運ぶ

7月28日(土曜日)13時半~16時

釧路市春採 選炭工場から知人貯炭場まで石炭を運ぶ列車。一度に720tの石炭を運ぶことができます。これまでの歩みと安全輸送への取り組みを学びました。

第3回 使う

8月17日(金曜日)10~12時

釧路市鳥取南 紙を作るには木や古紙・水だけでなく、蒸気や電気も使います。それは主に石炭によるもの。今後さらに重要となる「環境配慮型石炭利用」を学びました。

第4回 住まう

10月27日(土曜日)10時~16時

釧路市阿寒町 炭鉱ではたくさんの人々が働き、家族とあわせ大きなマチとなります。1970年閉山の雄別炭礦の跡を歩き、炭鉱全盛の頃を追想しました。

第5回 動かす

2月16日(土曜日)13時半~16時

釧路市喜多町 JR北海道釧路運輸車両所で、本物のSLを見学。蒸気機関車の動く仕組みや保守、匠の技を学びました。あわせて最新式特急気動車の振り子動作体験なども。

第1回「選ぶ」のようす(6月23日)

写真:6月23日1
現場の方のお話を伺いながら
写真:6月23日2
ドルボーイ選炭機
写真:6月23日3
バリウェーブジグ選炭機
写真:6月23日4
選炭の仕組みを実験で学ぶ

第2回「運ぶ」のようす(7月28日)

写真:エンジンルーム
機関車のエンジン初公開
写真:保線のしごと
線路を守る
写真:信号室
信号室…静かに見学
写真:駅職員のご説明
現場の方のお話を伺う

第3回「使う」のようす(8月17日)

写真:集められた古紙
新聞紙原料の70%は古紙
写真:8月17日1
IPP発電所
写真:8月17日2
チップヤード
写真:8月17日3
新聞紙ロール(製品)

第4回「住まう」のようす(10月27日)

写真:10月27日1
布伏内の旧炭鉱住宅
写真:10月27日2
総合ボイラー煙突
写真:10月27日3
当時の写真を見ながら
写真:10月27日4
雄別通洞(坑口)

第5回「動かす」のようす(2月16日)

写真:蒸気機関車
C11 171が教材
写真:283系
特急気動車
写真:2月16日1
機関車を目の前に
写真:2月16日2
所長から子どもたちにプレゼント

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 博物館 博物館担当
〒085-0822 北海道釧路市春湖台1番7号 博物館
電話:0154-41-5809 ファクス:0154-42-6000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。