平成26年10月の釧路市動物園ニュース
10月30日(木曜日) 文化ボランティアの集いが開催されました
とても良い秋晴れの中、文化ボランティアの集いが開催されました。
市内の公共施設で活動するボランティアの方々が、それぞれの活動を行う中での情報や意見の交換を行うために、毎年開催されているものです。
当園では、ボランティアの方々に、主に飼育動物のガイドやイベント時のお手伝い、情報発信などをお願いしております。
昨年までは、博物館が会場となっていましたが、今年は初めて動物園で開催されました。
5つの施設から、計30名ほどの参加がありました。
まず、3組に分かれて、動物園ボランティアの方々によるガイドを体験してもらい、実際の現場での活動を見ていただきました。
現地を見ていただいた後、意見交換が行われました。
それぞれの施設でのボランティアの役割や状況などについて、活発な意見交換となりました。
職員だけでは、どうしても至らないところがあります。
視点も違います。
そうした中で、できる範囲で協力をいただきながら、今後もよりよい動物園を目指して参りたいと思います。
10月28日(火曜日)クマタカ(錬)のフライト訓練を始めました!
クマタカ(錬)のフライト公開に向けて飛行訓練を始めました。
最初は紐をつけての訓練ですが、訓練が進むにつれて紐なし(フリー)での訓練となっていきます。
フライト公開実施につきましては11月中を予定していますが、訓練の経過やクマタカの体調を見て決定いたします。
クマタカ(錬)のフライト公開をお楽しみに。
また11月上旬には遊園地ゾーンでの飛行訓練を行いますのでご来園の際にはご協力の程よろしくお願いいたします。

10月18日(土曜日) 猛獣舎運動場の塗装が実施されました
本日、東北海道塗装工業協同組合青年部の皆様が、ボランティアとして猛獣舎運動場の塗装をしてくださいました。
動物園を支援くださり、ありがとうございます。
猛獣舎の正門側の運動場で、普段はアムールトラのチョコが使っている場所です。
壁の塗装が剥がれてきており、そこの塗装をお願いしました。

釧路市動物園は、多くの個人や企業、団体に様々な形で支えられて運営をしております。
ご支援に、感謝いたします。
10月13日(月曜日)「ようこそスカイ!1周年」イベントを行いました
アミメキリン「スカイ」来園1周年を記念して、イベントを開催いたしました。
キリンを探せ
園内を歩く3人のキリンを探し出し、キリンが持っている文字を集めて1つの言葉を完成!
答えは・・・「すかい」でした。

キリン『コハネ』フェイスペイント
肌に描いても安全なクレヨンを使い、コハネのトレードマークである「ハート」を左のほっぺに描いていただきました。
ハートだけではなく、キリンや星など様々な絵を描いていただき、個性豊かな「コハネ」に変身していただきました。
中には顔は恥ずかしいので、手にペイントしたお友達もいました。
上手にキリンが書けました!

キリンスペシャルパクパクタイム
60人近くの応募者の中から抽選で15名のお客様にスカイとコハネに直接シラカシの葉を与えていただきました。

キリン舎見学
キリン舎のバックヤード公開を行い、普段食べているエサや寝室の様子を見学していただきました。

また、スカイとコハネに会いに来てくださいね!
首を長くして待ってまーす。
10月12日(日曜日)大人の動物園スクールを行いました
今年で第2回となる大人の動物園スクールを行いました。
午前中は動物舎に入って清掃をしたり餌やり体験をしていただきました。

午後はバックヤードツアーを行い、普段は入ることができない動物園の裏側のツアーガイドを行いました。

来年もたくさんのご応募お待ちしております。
10月5日(日曜日)開園記念行事を行いました
釧路市動物園は1975(昭和50)年10月1日に開園し、今年の10月1日で開園39年を迎えました。
開園記念日に近い5日(日曜日)に開園記念行事を行い、全てのお客様の入園料も無料とさせていただきました。1200名を超えるたくさんのお客様にご来園いただき、よく晴れた秋空のもとで動物園をお楽しみいただけたと思います。
また、午後からはこども遊学館のカシオペヤ号が来て太陽観測会「太陽の素顔を探れ!」を開催いたしました。天候にも恵まれ、きれいに太陽を観察することができました。


たくさんのご来園、本当にありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。