2010年3~7月 オランウータンのひなちゃんのページ
もうすぐ5か月になり、体重は4000gを超えました。毎日接していると、あれっ、生まれた時ってどのぐらいの大きさだったっけ?感覚が麻痺しています。比較してみましょう。
比べてみるとよくわかります。
全然大きさが違いますね。
3月2日 生まれた次の日
7月22日 143日齢
7月16日 137日齢
サークル内、上部まで登るようになり、天井にパイプを付け、脱出できないようにしました。すぐにぶら下がって遊んでいます。
腕力の強さにはびっくりします、片手でもぶら下がれるのですよ。
サークル周辺には、色々と買って来てくれる職員がおりまして、バージョンアップしています。
7月15日 136日齢
軽くトレーニング中。
顔色も変えずにぶら下がっています。
7月4日 125日齢
最近の「ひな」
欲求を行動で表現する様になって来ています。
7月3日 124日齢
毎日正午から午後1時00分まで類人猿舎室内展示場にて公開が始まりました。公開時間はひなの成長や健康状態を見ながら変更する事もありますのでご了承下さい。
1時間程の短い時間の中、ひなは寝たり、お客様の顔を見ていたりと、比較的落ち着いているようです。
これから動きも活発になって行く事と思いますので是非成長する姿を見に来て下さいね。
7月1日 122日齢
6月28日に下の門歯が顔を出しました。
ほかの歯はもう少しかかりそうです。
6月21日 112日齢
まだ箱から出ることができません。
それも時間の問題かなあ。
門歯の形がはっきり見えてきました。
もういつ生えてもおかしくありません。
ひなちゃんの全裸公開です。
臨時公開時はおむつで見られませんが、、まだ「でべそ」なんです。
体重は3,500gを超え、元気に成長しています。
6月11日 102日齢
人形のダンシングキャットをひなに見せてみると・・・
怖がるかなと思ったら、興味津々。
このダンシングキャット、ノリノリの音楽とダンスをしています。
ひなの動きが妙に変。
いっしょにダンスをしているような動きでした。
そしてダンシングキャットにチュッ。
いろいろな物に怖がらず、興味を示すようになってきています。
イベント情報でお伝えしておりますが、6月はひなの臨時公開を7回予定しております。
ひなの健康状態により、公開できない場合がありますが、ぜひ足をお運びください。
5月28日 88日齢
つかまり立ちができるようになり、保育器の天井に頭を何回もぶつけるので、日中だけ保育器から出し、犬用のサークルに入れるようにしました。
立ち上がるのは上手なのですが、その後降りることができなくなり「助けてー」とよく泣いています。
セクシーポーズ
目がパッチリ。
まつ毛がとても長いんです。
5月23日 83日齢
ゴールデンウィークに続いて2回目の臨時公開です。
雨の降る中、「ひな」を見に来ていただきありがとうございました。
2回目とあって、とても「ひな」は落ち着いていました。
お客様の顔をひとりひとり見ていたひなちゃんです。
ちょっと怖がるかなとは思ったのですが。
5月11日 71日齢
保育器内のカゴにつかまるようになりました。
つかまっているだけかと思ったら、立ち上がっています。
保育器もそろそろ卒業かなあ。
5月10日 70日齢
哺乳瓶よりも...やっぱり
こっちの方がいいよね。
男の人には、こんなことはしないのですが...
本能なのでしょうかね。
5月4日 64日齢
ゴールデンウィークの臨時公開には、多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
待ち時間が長く、ほんの少々の時間しか見ることができなく、誠に申し訳ありませんでした。
たくさんのお客様の前で少し緊張していたひなちゃんです。
4月18日 48日齢
カゴの中で、足が擦れて皮が剥けてしまいました。
ちょっと出血したのですが、本人よりも周りが大騒ぎです。
消毒して、水ばんそうこうで処置。
獣医さんが水ばんそうこうを「フーフー」
一生懸命乾かして処置終了
4月6日 36日齢
今はやっぱり、胸に抱かれるのが一番落ち着くよね
3月25日 24日齢
アップで見ると私たちの目とそっくりですね。
3月23日 22日齢
かわいいでしょう!
おむつをしていても、足、背中が便で汚れてしまうことがよくあります。
そういう時は軽く洗い流しています。
結構気持ちよさそうにしているのですよ。
あまりにもかわいいので、シャッターの嵐でした。
でべそも少し小さくなったでしょう。
3月17日 16日齢
顔立ちがしっかりしてきた「ひなちゃん」!!
3月17日、16日齢の写真です。
目もかなりクッキリ!
ミルクの飲む量、一日に280ml程に増えました。手の力も、足の力も、日に日に強くなっています。
「何やってるの!!?」と思うかもしれませんが、本人たちはいたって真剣。
ひなちゃんのミルクの飲む量が増え、乳首の穴のサイズも大きくしなければなりません。
色々な種類の乳首が売っているんですね。
どの乳首が一番飲みやすそうなのか試し飲みをしているのです。
試した結果あるメーカーの乳首に決定!
3月10日 9日齢
1年間の長期研修に来ている教諭が「ひな」の為に、おむつカバーを作ってくれました。
「エーッ!おむつ?」と思われるかもしれませんが、尿、便で体が汚れないようにするには、おむつが一番良いのです。
おむつ姿がかわいいーでしょう!でも、完全には汚れを防ぐことは出来ません。
尿や便で背中、足が汚れてしまう事がよくあります。
毎日授乳前に体重測定をします。
1563gありました。毎日少しずつ増えています。
体温を測って
外部計測です。
簡単には測らせてくれません。
さすが、オランウータン!!
手、足の力が強くて強くて・・・・・・・
ようやく足の長さを測れました。
ちょっと苦労しましたが、その後全ての計測完了。
目がまだ見えていないのでカメラも気にならない、ひなちゃん。
ミルクを飲み終えたあとです。
ねむくて...ねむくて...zzzz...
3月6日 5日齢
へその緒が取れかかっています。
何かに引っ掛けて傷がついては大変です。
獣医さんが、きれいにとってくれました。
消毒して
終了
「でべそ」でーす。
3月3日 2日齢
授乳は3時間おきに1日8回ミルクを与えています。
ミルクは人間用の粉ミルクを1回40CCを作り飲ませていますが、 まだ20CC程しか飲めません。
目ははっきりとは見えていないようです。
ひなちゃんのお口です。
この乳首へのかぶりつき方は見事です。まだ、飲み方がへたなので唇の隅が少し開いていて空気が入り、なかなかミルクが減りません。
おまけにゲップの回数が多くて多くて。
いつもゲップをさせるために一回は休憩をしてから再度授乳をしています。
人工哺育に至るまで
無事出産を終えた後は授乳確認ができれば一安心です。ですが赤ちゃんがおっぱいを吸っているところを見ることがなく、過去の失敗が頭をよぎりながら観察を続けました。3月2日の夜になっても赤ちゃんはおっぱいを飲む様子がありません。泣き声も小さくなってきました。ロリーは一生懸命面倒を見ていたのですが、赤ちゃんの生命を第一に考え、ロリーから離すことにしました。ロリーに麻酔をかけて赤ちゃんを取り上げるのですが、さすが母親!ロリーは赤ちゃんをかばうように寝てくれました。赤ちゃんは無傷でした。
3月2日19時11分保育器に入れました。
体重は,1480g頭から足までは約40cmでした。
非常に手の握る力が強く、写真では少し見にくいのですがタオルをしっかり握ってます。
体の向きを変えようとタオルから手を離そうとするのですがなかなか力が強くて苦労しました。腕の筋肉は見事です。ほれぼれします。
初めてのミルク。
上手に飲めるか心配でしたが上手にゆっくり4CCを飲みました。
人工哺育の最初の難関は乳首とミルクがあうかどうかなのですが、ひとまず安心。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。