【博物館】2025(令和7)年度 博物館実習について〈受付終了〉

ページ番号1016087  更新日 2025年4月27日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室・セミナー

 

定員に達したため受付を締切りました(2025年4月27日)。

釧路市立博物館(以下、博物館)では、『博物館法施行規則』第二条に基づく学芸員資格取得のための博物館実習を、以下の条件で実施します。 

開催期間

2025年8月29日(金曜日)から2025年9月5日(金曜日)まで

9月1日(月曜日)は休館日のため実習を行いません

開催時間

午前8時50分 から 午後5時 まで

開催場所

博物館ほか

対象

その他
学芸員資格取得を目指し、博物館実習以外の学芸員取得科目の単位を取得済みもしくは取得見込みであり、博物館が定める実習期間中すべての日程に出席可能な大学生および大学院生を対象とします。

内容

未定

申込み締め切り日

2025年7月15日(火曜日)

申込みは終了しました。

申込み

必要

 

定員に達したため、受付を終了しました(2025年4月27日)

2025(令和7)年4月1日(火曜日)午前9時より博物館Webサイトにて以下のとおり受付けます。

受付は先着順とし、定員になり次第締切ります。

  1. 博物館メールアドレス(museum@city.kushiro.lg.jp)で仮申込を受付けます。「氏名」「大学名」「学部」「学年」を記入したメールを博物館宛に送信して下さい。メールの標題は「実習希望+大学名+氏名」にしてください。
  2. 折り返し仮申込受付の通知メールを返信します。メール送信後5日以内に通知のない場合は博物館までお問合せ下さい。
  3. 仮申込受付のメール送信日から14日以内に、博物館規定の「博物館実習申込書(様式1.大学側が記入)」及び「実習希望理由書(様式2.実習を希望する学生が記入)」をメールで提出していただきます。
  4. 博物館実習申込書と実習希望理由書が届きましたら、博物館より実習受入れのお知らせを大学あてにメール送信します。このお知らせをもって、正式な実習受付となります。
費用

無料。ただし、材料費、交通費・宿泊費等の実費は実習生が負担するものとします。

募集人数
5名
参加資格
学芸員資格取得を目指し、博物館実習以外の学芸員取得科目の単位を取得済みもしくは取得見込みであり、博物館が定める実習期間中すべての日程に出席可能な大学生および大学院生を対象とします。
講師
博物館の学芸員8名
種目
担当分野:産業、歴史、考古、アイヌ民族、鳥類・哺乳類、昆虫、魚類・両棲類、植物
持ち物
未定
問い合わせ
釧路市立博物館
〒085-0822 北海道釧路市春湖台1-7
電話0154-41-5809 ファクス 0154-42-6000
Eメール: museum@city.kushiro.lg.jp
備考
  1. 正式な実習内容や持ち物等は8月中旬までに決定のうえ、実習生及び大学に通知します。
  2. 実習中は各自の責任で博物館まで来て下さい(宿泊等の斡旋はいたしません)。
  3. 実習当日までは博物館において事前の打合せ等はありません。
  4. 実習に係る謝礼等は一切不要です。
  5. 文化庁の「博物館実習ガイドライン」(令和6年6月改訂版)に基づき、博物館では実習生の評価を行いません。
  6. 出席簿などを大学に提出する必要がある場合は、事前に博物館及び大学と打合せて必要な書類を用意して下さい。
  7. 災害や感染症の流行等により実習を中止する場合があります。博物館の責任に帰さない原因で中止する場合、日程を振替えての実習は行いません。
  8. その他、不明な点は博物館と実習生及び大学が協議して決定するものとします。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 博物館 博物館担当
〒085-0822 北海道釧路市春湖台1番7号 博物館
電話:0154-41-5809 ファクス:0154-42-6000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。