【博物館】学芸員トーク
博物館および埋蔵文化財調査センターで行われている調査研究の内容や成果について、学芸員がわかりやすくお話します。

開催日時
平成26年2月8日,15日,22日、3月1日、15日の各土曜日
午後1時30分~3時30分[3月15日は午後2時30分まで]
会場
釧路市立博物館講堂
講師及びテーマ
第1回 2月8日(土曜日)
- 野本 和宏(魚類)「釧路湿原のイトウ復活30年計画」
- 石川 孝織(産業)「雌阿寒にあった硫黄鉱山」
第2回 2月15日(土曜日)
- 戸田 恭司(歴史)「春採湖畔の石仏たち」
- 澤田 恭平※(考古)「くしろの原始文様 土器に描かれるデザイン」
第3回 2月22日(土曜日)
- 貞國利夫(鳥類)「カラスのライフサイクル」
- 山代淳一(地学)「釧路・根室地方の海岸地形」
第4回 3月1日(土曜日)
- 加藤ゆき恵(植物)「標本庫は宝の山!収蔵資料から見えること」
- 土屋 慶丞(昆虫)「アリ学の現在(いま)」
第5回 3月15日(土曜日)
- 高橋 勇人※(考古)「武佐川1遺跡出土土器再考の試み」
※釧路市埋蔵文化財調査センター
参加方法
参加無料、事前申込不要。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 博物館 博物館担当
〒085-0822 北海道釧路市春湖台1番7号 博物館
電話:0154-41-5809 ファクス:0154-42-6000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。