「選挙管理委員会」
小委員会 提案年月日  平成15年6月9日
小委員会 結論年月日  平成15年6月22日
協議会 承認年月日   平成15年7月7日
調整すべき主な課題  ■法律により、新市の選挙管理委員が決まるまでの間、旧6市町村選挙管理委員
  の互選による暫定選挙管理委員会を設ける。
調整方針(案) 調整の方向性 統合・一本化 調整の時期 合併時
特記事項  ■新市で新たに選挙管理委員が選任されるまでの間、暫定的に選挙管理委員会を
  設置する。
 ■新市の正規な選挙管理委員会は、新市長のもとに開催される最初の議会におい
  て、承認を得て選任する。
 ■新市の選挙管理委員の報酬は、釧路市の例による。



「監査委員」
小委員会 提案年月日  平成15年6月9日
小委員会 結論年月日  平成15年6月22日
協議会 承認年月日   平成15年7月7日
調整すべき主な課題  ■釧路市の監査委員は3名(うち常勤監査1名)、5町村監査委員は2名。
 ■監査委員は、議会の承認を得て選任されるもので、監査委員の任期後、後任が
  選任されるまでの間、任期後の監査委員がその職務を行うことは可能ですが、市
  町村の設置があった場合は適用されないと解されるので、合併時には旧6市町村
  の監査委員の資格を喪失する。従って、議決を得るまでの間、監査委員は不在と
  なる。
調整方針(案) 調整の方向性 統合・一本化 調整の時期 合併時
特記事項  ■新市の監査委員は、地方自治法第195条の規定に基づき、合併後最初の議会で
  承認を得て選任する。
 ■新市の監査委員の報酬は、釧路市の例による。



「公平委員会」
小委員会 提案年月日  平成15年6月9日
小委員会 結論年月日  平成15年6月22日
協議会 承認年月日   平成15年7月7日
調整すべき主な課題  ■釧路市:条例により公平委員会を設置。
 ■5町村:釧路支庁管内公平委員会を設置。
調整方針(案) 調整の方向性 統合・一本化 調整の時期 合併時
特記事項  ■新市の公平委員会は、釧路市の制度に一本化する。この場合、釧路支庁管内町村
  公平委員会から離脱する。
 ■新市の公平委員の報酬は、釧路市の例による。



「固定資産評価審査委員」
小委員会 提案年月日  平成15年5月31日
小委員会 結論年月日  平成15年6月14日
協議会 承認年月日   平成15年7月7日
調整すべき主な課題  ■6市町村とも委員数3人、任期3年。
調整方針(案) 調整の方向性 統合・一本化 調整の時期 合併時
特記事項  ■委員数は、各市町村からの1名と学識経験者2名の合計8名とし、任期は3年とする。

                                                                                     <このページの先頭へ戻る>