2019年6月のどうぶつえん日記
6月15日(土曜日)
動物園では、カッコウやジョッピンカケタカでお馴染み、
エゾセンニュウの鳴き声が聞こえるとともに
ハクセキレイの姿を見かけるようになりました。
(釧路の人にとっては)暖かい季節になったので
草食動物には青草の給餌が始まっています。
青草を給餌すると写真のようになります。

トナカイが群れをなして食べ始めます。何頭写っているでしょうかね?
さて写真はアルパカのオス、ネプチューンです。

アルパカたちには毎朝、青草を与えています。
昼にちらっと様子を見てみると・・・前髪に青草の茎が刺さっています。
どれだけ餌入れの中に頭を突っ込んで食べていたのでしょうか?
しかもちょうど視界にかかっているようにも見えますがまったく気にしていない様子でした。
6月2日(日) 暑い!
だんだんと暖かいから暑いに変化してきています。
暑い時は日陰でまったり。
ヤギはこの場所がよいみたいです。

オシドリさんたち、そこはプールではありませんよ・・・。
動物園では、カッコウやジョッピンカケタカでお馴染み、
エゾセンニュウの鳴き声が聞こえるとともに
ハクセキレイの姿を見かけるようになりました。
(釧路の人にとっては)暖かい季節になったので
草食動物には青草の給餌が始まっています。
青草を給餌すると写真のようになります。

トナカイが群れをなして食べ始めます。何頭写っているでしょうかね?
さて写真はアルパカのオス、ネプチューンです。

アルパカたちには毎朝、青草を与えています。
昼にちらっと様子を見てみると・・・前髪に青草の茎が刺さっています。
どれだけ餌入れの中に頭を突っ込んで食べていたのでしょうか?
しかもちょうど視界にかかっているようにも見えますがまったく気にしていない様子でした。
6月2日(日) 暑い!
だんだんと暖かいから暑いに変化してきています。
暑い時は日陰でまったり。
ヤギはこの場所がよいみたいです。

オシドリさんたち、そこはプールではありませんよ・・・。
