2018年7月のどうぶつえん日記
7月25日(水曜日) 釧路の小学校は夏休みに入りました!今日の気温も21℃と過ごしやすいです。
小学校が夏休みに入り、子どもたちの姿を多く見かけました。
動物の子どもたちの様子を見てみました☆
7月9日に生まれたヤギの赤ちゃんです。
2頭じゃれ合っていましたよ。

4月に生まれたヒツジの赤ちゃんはすくすく大きくなって、真っ黒の毛にうっすらグレーの毛が生えてきていますね。

トナカイの赤ちゃんもどんどん大きくなっています。

午後1時15分からはアルパカのおさんぽがスタート!
おさんぽするのはルビーです♪

6月に毛刈りをして、モコモコではないルビーですが、肌触りは抜群です。
この機会に触れてみないと!

冬からずっと通れなかった北海道ゾーンの木道の工事が入りました。
明日から開通ですよ! しばらく入れなかった湿原をお楽しみください。

北海道ゾーンの花たちも咲き始めています。
こちらはホザキシモツケです。

今週の土曜日はいよいよ「夜の動物園まつり」です。
釧根地区の電気工事業者からなる釧根電気工事業協同組合青年部様より、
昨年設立30周年を記念に寄付頂いたイルミネーションと
NPO法人釧路市動物園協会様より頂いた動物イルミネーションを
メリーゴーランド跡地に設置しました!

どんな風に光るのか楽しみですね~♪
夜の動物園まつりは、三週間連続土曜日に開催します。
お待ちしております!
7月22日(日曜日) ちょこっとガイド!スタート!
園長のちょこっとガイドが猛獣舎のライオン「ゆうひ」の前で行われました。
月に一回、園長がどこかの動物舎の前で行いますよ!
今回は記念すべき第1回目ということで、人気のある猛獣舎で行われました。
そして2013年に生まれたライオンのオス「ゆうひ」の生まれた時の様子と
ライオンのうんちくのお話が写真とともに紹介されました。
ライオンの尻尾の先には「刺」があるのは、みなさんご存知でしたか?
