2017年6月のどうぶつえん日記
2017年6月28日またまた間があいてしまい申し訳ありません。
釧路は最近雨はなく曇りと晴れが続いています。
夜はジリ(霧の濃いやつ?)の日もありますが。
さて、先日発表されたシマフクロウのヒナですがバックヤードにいるため
残念ながら一般のお客様にご覧いただけません。
フェイスブックや日記で様子をお伝えしていきたいと思います。
では、本日の様子。
親子でいますが・・ヒナはどれかわかりますか?
真ん中にいるのがヒナです! 世界で一番かわいいシマフクロウのヒナだそうです(飼育担当者談)

ニホンザルの赤ちゃんもすくすく育っています。

トナカイの子どもも大きくなり、小さな角が生えてきました。

ヒツジの親子もこども動物園でご覧になれます。
おっぱいは恋しいようです。

北海道ゾーンの木道の花も次々と移り変わっています。
昔、貴族が使っていた扇に葉の形が似ていることから名前が付けられたという説があるヒオウギアヤメです。
この写真では葉が見えず申し訳ありません。

白が鮮やかなカラマツソウです。

トンボ池ではエゾアカガエルのおたまじゃくしが集まってひなたぼっこ?をしていました。
通りがかるとピチピチと跳ねるのでどこにいるかわかりやすいですよ。

写真では少々わかりにくいですね。。
ツツドリやアオバト、ウグイスの声など多くの鳥たちの声も良く聞こえます。
ぜひ木道にもお越しください!