パブリックコメント(市民意見提出手続条例)実施状況
パブリックコメントとは、市の基本的な政策となる計画や条例を策定するときに、市民の皆さんから意見を募集する制度で、平成19年度から実施しています。
これまでも、審議会や説明会、アンケートなどで市民の皆さんの意見を市政に反映してきましたが、この制度を導入することによって、市民の誰もが意見を述べる機会が確保され、皆さんの市政への積極的な参加が促進されます。
意見を募集している政策等案
募集期間 | 案件 | 担当課 |
---|---|---|
令和3年1月7日~令和3年2月5日 | 釧路市乳幼児等医療費助成条例等の一部改正について | 医療年金課 (0154-31-4526) |
令和3年1月8日~令和3年2月8日 | 釧路市阿寒町コミュニティ施設条例の一部を改正する条例について | 阿寒町行政センター市民課 (0154-66-2210) |
計画・基本方針関係
募集期間 | 案件 | 担当課 |
---|---|---|
令和2年12月23日~令和3年1月22日 | 釧路市一般廃棄物処理基本計画について | 環境事業課 (0154-31-4551) |
令和2年12月23日~令和3年1月22日 | 第2次釧路市環境基本計画素案の策定について | 環境保全課 (0154-31-4535) |
令和2年12月23日~令和3年1月22日 | 釧路市立学校施設長寿命化計画(素案)について | 学校教育部総務課 (0154-31-4576) |
令和3年1月7日~令和3年2月5日 | 釧路市ひとり親家庭自立促進計画の策定について | こども支援課 (0154-21-7800) |
令和3年1月12日~令和3年2月12日 | 「釧路市空家等対策計画」(2021(令和3)年度~2025(令和7)年度)(素案)について | 建築指導課 (0154-31-4569) |
意見の募集を終了し、作成している政策等案
募集期間 | 案件 | 担当課 |
---|
計画・基本方針関係
募集期間 | 案件 | 担当課 |
---|---|---|
令和2年12月15日~令和3年1月15日 | 第8期釧路市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画「いきいき健やか安心プラン 2021~2023」(素案)について |
介護高齢課
(0154-31-4598) |
令和2年12月15日~令和3年1月15日 | 釧路市障がい福祉計画・釧路市障がい児福祉計画(2021年度~2023年度)(素案)について | 障がい福祉課 (0154-23-5201) |
実施結果
募集期間 | 案件 | 担当課 | 意見件数 |
---|---|---|---|
令和2年7月14日~8月12日 | 釧路市音別町放課後子ども広場条例(案)及び釧路市音別町放課後子ども広場条例施行規則(案)の制定について | 音別町行政センター保健福祉課(01547-9-5151) | 0件 |
令和2年10月22日~令和2年11月20日 | 釧路市地域優良賃貸住宅条例及び釧路市地域優良賃貸住宅条例施行規則の制定について | 阿寒建設課 (0154-64-6191) |
0件 |
計画・基本方針関係
募集期間 | 案件 | 担当課 | 意見件数 |
---|---|---|---|
令和2年7月1日~7月31日 | 釧路市鳥獣被害防止計画(2019年度~2021年度)の変更について |
農林課阿寒農林振興担当
(0154-64-6192) |
1件 |
令和2年10月12日~10月26日 | 釧路定住自立圏共生ビジョンの策定について | 都市経営課 (0154-31-4502) |
1件 |
令和2年9月28日~10月28日 | 釧路都市計画道路の見直し方針(素案)について | 都市計画課 (0154-31-4555) |
8件 |
令和2年8月19日~9月18日 | 釧路駅周辺を中心とする都心部の活性化に向けた新たな道路ネットワークについて | 都心部まちづくり推進室 (0154-65-7612) |
58件 |
令和2年12月11日~令和3年1月12日 | 第2次釧路市都市計画マスタープラン(素案)」及び「第2次釧路市緑の基本計画(素案)」について | 都市計画課 (0154-31-4555) |
7件 |
手続きの流れ
市民の皆さんの生活や事業活動に影響のある計画や条例を作るとき、案を公表して意見を募集し、寄せられた意見も参考にして内容を決定するとともに、寄せられた意見に対する市の考え方を公表します。
1 対象となるもの
(1) 市の基本的な政策や各行政分野での方針を定める計画
(2) 市の基本的な政策や市民生活・事業活動に影響を与える条例、規則など
(3) 各種審査基準、処分基準、行政指導方針など
2 計画案などの公表方法
市は意見を募集する計画案などの内容を公表します。
公表の方法は、市のホームページに掲載するほか、担当課、市役所1階市政情報コーナー、各行政センターなどで閲覧できます。
3 意見の提出方法
意見募集は対象となる計画案などの公表から基本的に30日以上の期間を設けます。
意見の提出は、メール、郵送、ファックス、持参など指定された方法でお願いします。
その際、意見内容の確認などのため住所・氏名の記載をいただきますが、個人情報については公開しません。
4 寄せられた意見および市の考え方の公表
寄せられた意見については、取り入れるべき意見に基づいて、計画・条例等の案を修正するとともに、取り入れることができない意見について、市の考え方を取りまとめます。意見および意見に対する市の考え方についてはホームページ、広報紙などで公表します。