釧路市立音別認定こども園条例(案)及び釧路市立音別認定こども園条例施行規則(案)の制定並びに関係条例及び関係規則の一部改正についてのご意見を募集します。
募集期間:2018年(平成30年)10月23日(火)~2018年(平成30年)11月22日(木)
釧路市では、釧路市立音別保育園(以下「音別保育園」といいます。)と釧路市立音別幼稚園(以下「音別幼稚園」といいます。)を統合した釧路市立音別認定こども園(以下「音別認定こども園」といいます。)を設置することとし、2019年(平成31年)4月の開園に向けた準備を進めています。このことから、音別認定こども園の設置等に関し必要な事項を定めるため、「釧路市立音別認定こども園条例」(以下「音別認定こども園条例」といいます。)及び「釧路市立音別認定こども園条例施行規則」(以下「音別認定こども園規則」といいます。)を制定するとともに、音別保育園及び音別幼稚園について定めた関係条例及び関係規則を改正することとし、それらの主な内容を下記のとおり取りまとめましたので、これに対する皆さんのご意見を募集します。
取り入れるべきご意見については条例等の改正案を修正するなど、さらに検討を進め、最終的な条例案を釧路市議会に提出する予定です。
また、皆さんからいただきましたご意見などの概要は、それらに対する市の考え方と併せて、2018年(平成30年)11月下旬をめどに釧路市のホームページなどで公表します。
1 音別認定こども園設置の背景
釧路市では、音別町中園2丁目の同一建物内に音別保育園及び音別幼稚園を設置し、それぞれが別個の施設として、音別地区の小学校就学前の子ども(以下「未就学児」といいます。)に対し保育及び教育の提供を行っています。音別保育園では、児童福祉法に基づく児童福祉施設として保育認定子ども(注1)を対象とした保育の提供を行っており、現在の在園者数は19人で今後も一定の利用が見込まれるところです。
一方、音別幼稚園では、学校教育法に基づく学校として教育認定子ども(注2)を対象とした教育の提供を行っていますが、近年、利用者が減少傾向にあり、現在の在園者数は4人で幼稚園に求められる重要な機能の一つである「集団教育」の実施が困難な状況となっています。また、音別幼稚園については、教育認定子どものうち3歳児に対する教育の提供を行っておらず、従来から3歳児の受入れに向けた体制の整備が課題となっていました。
このため市では、音別地区における未就学児の集団教育の機会の確保を図るとともに、教育認定子どもである3歳児の受入体制を整備するため、音別保育園と音別幼稚園を統合し、保育及び教育の提供を一体的に行う「認定こども園」とすることとしたものです。
(注1)保育認定子ども…保護者の労働又は疾病その他の内閣府令で定める事由により家庭において必要な保育を受けることが
困難である未就学児をいいます。
(注2)教育認定子ども…満3歳以上の未就学児(保育認定子どもを除く。)をいいます。

2 音別認定こども園条例等の主な内容
音別認定こども園条例及び音別認定こども園規則に定める主な内容は、次のとおりです。なお、条例等で定める音別認定こども園の利用に係る諸条件(利用時間、利用者負担額等)は、保育認定子どもにあっては音別保育園と、教育認定子どもにあっては音別幼稚園と同様であり、両園の認定こども園への統合後においても従来どおりの施設利用が可能です。
(1) 音別認定こども園の名称及び位置
音別保育園と音別幼稚園を統合して設置する認定こども園の名称及び位置は、次のとおりとします。
① 名称:釧路市立音別認定こども園
② 位置:釧路市音別町中園2丁目165番地
(既存の音別保育園及び音別幼稚園の園舎を引き続き使用します。)
(2) 音別認定こども園の定員
音別認定こども園の定員は、次のとおりとします。
区 分 | 定 員 |
保育認定子ども(満3歳以上) | 18人 |
保育認定子ども(満3歳未満) | 9人 |
教育認定子ども | 18人 |
向等を勘案した定員設定であり、想定される利用希望者数に十分対応可能な定員数としています。
(3) 音別認定こども園の開園時間、休園日等
① 音別認定こども園の開園時間及び休園日は、次のとおりとします。(音別保育園の開園時間及び
休園日と同様)
開園時間 | 午前7時30分~午後6時30分 |
休 園 日 | ・日曜日 ・国民の祝日に関する法律に規定する休日、1月2日、1月3日及び12月29日から12月31日までの日 |
② 上記①の休園日のほか、教育認定子どもに対する教育・保育の提供を行わない日を次のとおりと
します。(音別幼稚園における休業日と同様)
ア 土曜日
イ 学年始休業日(4月1日から引き続き10日以内)
ウ 夏季休業日(7月10日から8月31日までの間において25日間)
エ 冬季休業日(12月10日から翌年1月31日までの間において25日間)
オ 学年末休業日(3月21日から3月31日まで)
(4) 教育認定子どもに係る音別認定こども園の入園料
教育認定子どもに係る音別認定こども園の入園料は、3,000円(音別幼稚園の入園料と同額)とし
ます。なお、入園料については、教育認定子どもが入園する際、又は在園中の保育認定子どもが教
育認定子どもとなった際に徴収します。ただし、入園料の徴収対象となった教育認定子どもが在園中
に保育認定子どもとなった後、再び教育認定子どもとなった場合には、再度の入園料の徴収は行わ
ないこととします。
(5) 音別認定こども園の利用者負担額
音別認定こども園の利用者負担額は、次のとおりとします。
区 分 | 利用者負担額 |
保育認定子ども | 音別保育園における利用者負担額と同様 |
教育認定子ども | 音別幼稚園における利用者負担額と同様 |
3 関係条例等の一部改正
音別保育園と音別幼稚園を統合し、音別認定こども園を設置することに伴い、釧路市保育に関する条例及び同条例施行規則の規定中「音別保育園」に関する規定を削除するとともに、釧路市立学校設置条例及び釧路市立幼稚園規則の規定中「音別幼稚園」に関する規定を削除します。4 参考資料
(1) 音別認定こども園における利用者負担額[PDF:157KB](2) 釧路市保育に関する条例(現行の条文)[PDF:142KB]
(3) 釧路市保育に関する条例施行規則(現行の条文)[PDF:274KB]
(4) 釧路市立学校設置条例(現行の条文)[PDF:96KB]
(5) 釧路市立幼稚園規則(現行の条文)[PDF:207KB]
5 意見募集要領
(1) 意見募集期間2018年(平成30年)10月23日(火)~2018年(平成30年)11月22日(木)
(2) 資料の公表場所
・釧路市こども保健部こども育成課保育担当(釧路市役所防災庁舎3階)
・釧路市教育委員会学校教育部学校教育課学校教育担当(フィッシャーマンズワーフMOO4階)
・釧路市音別町行政センター保健福祉課保健福祉担当(釧路市音別町福祉保健センター)
・釧路市立音別保育園
・釧路市立音別幼稚園
・釧路市役所本庁舎1階市政情報コーナー
・各行政センター1階市政情報コーナー
・各支所
・釧路市役所ホームページ(http://www.city.kushiro.lg.jp/)
(3) 意見の提出方法
郵便、信書便、持参(受付時間 平日の8時50分~17時20分)、ファックス、メールのいずれかの方法
で提出してください(様式は問いません。)。
※ 電話によるご意見の受付は応じかねますので、ご了承ください。
※ ご意見の提出にあたっては、お名前、ご住所、電話番号をご記入ください。
(取得した個人情報は、ご意見の具体的な内容等を必要に応じて確認するために使用し、その他
の目的で使用することはありません。)
意見書等の提出様式[Word:75KB]
