こども保健部こども育成課(児童厚生員(放課後児童支援員)・11月1日以降採用予定)
令和5年度会計年度任用職員(児童厚生員(放課後児童支援員)育休代替等)を募集します。
募集内容は以下のとおりです。
1.業務内容、募集人数
- 主な業務内容
-
(1)児童の健全育成に係る地域活動の協力、推進、支援に関すること
(2)児童の遊びの指導に関すること
(3)放課後児童クラブにおける児童の育成支援に関すること
- パソコン操作
- あり(Word、Excel)
- 勤務場所
- 光陽児童館(釧路市光陽町16-3)
- 応募資格
-
次のうち、いずれかに該当する方
(1)都道府県知事の指定する児童福祉施設の職員を養成する学校その他の養成施設を卒業した方(2)保育士又は社会福祉士の資格を有する方
(3)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した方、大学への入学を認められた方若しくは通常の課程による12年の学校教育を修了した方又は文部科学大臣がこれと同等以上の資格を有すると認定した方であって、2年以上児童福祉事業に従事した方
(4)幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校の教諭となる資格を有する方
(5)大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方
(6)大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程において優秀な成績で単位を修得したことにより、大学院への入学が認められた方
(7)大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した方※上記基準中「~課程を修めて卒業した方」とは、該当する学位を取得した方
- 募集人数
- 1名
2.勤務条件
- 報酬
-
42,348円~53,677円
※週10時間勤務
- 期末手当
-
なし
- その他手当
- 通勤手当、超過勤務手当、休日勤務手当、夜間勤務手当、特殊勤務手当等を規定により支給
- 任用期間
-
採用日から令和5年12月5日まで(再度の任用の可能性有)
※任用期間中においても任用期間が変更となる場合がありますので、ご了承ください
※人事評価等の能力の実証を踏まえた上で、任用期間以降も再度任用を行う場合があります
- 勤務日
-
月曜日~土曜日のうち週2日シフト勤務による
※週の勤務日数は応相談
- 勤務時間
- 13時00分から18時00分まで(週2日勤務、週10時間)
- 休憩時間
- なし
- 週休日等
- 日曜日、勤務日指定表にて定められた休務日、祝日
- 社会保険
-
なし
- 雇用保険
-
なし
3.選考方法及び応募手続き
- 選考方法
- 書類選考、面接
- 選考日程
- 詳細は、別途連絡いたします。
- 受付期間
- 採用者が決定するまで
※採用者が決まり次第、募集を締め切ります - 申込方法
- 申込書、申込履歴書、応募資格を証明する書類の写しを提出してください。
※申込書と申込履歴書は所定の様式があります。ページの下部からダウンロードしてください。
※提出された書類はお返しできませんので、ご了承ください。
- 申込先
- 〒085-8505
釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
釧路市こども保健部こども育成課こども未来づくり担当(電話番号0154-31-4584)
ダウンロード
-
釧路市会計年度任用職員採用試験受験申込書 (Excel 35.0KB)
-
釧路市会計年度任用職員採用試験受験申込書 (PDF 150.4KB)
-
釧路市会計年度任用職員採用試験受験申込書(記載例) (PDF 176.9KB)
-
釧路市会計年度任用職員採用試験受験申込履歴書 (Excel 29.4KB)
-
釧路市会計年度任用職員採用試験受験申込履歴書 (PDF 162.7KB)
-
釧路市会計年度任用職員採用試験受験申込履歴書(記載例) (PDF 199.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 こども育成課 こども未来づくり担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4584 ファクス:0154-22-5674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。