蕗からつくられる手漉き和紙「富貴紙-ふきがみ-」

音別地域の特産品である蕗(ふき)の皮を原料とした和紙「富貴紙(ふきがみ)」。一枚一枚、職人の手によって漉かれた、蕗の繊維が浮かぶ、落ち着いた風合いの和紙です。
富貴紙製品


商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
一枚漉き原紙(A3サイズ1枚) | 550円 |
二枚漉き原紙(A3サイズ1枚) | 880円 |
名刺台紙(50枚入) | 2,200円 |
扇子(無地・扇子袋付き) | 5,000円 |
扇子(アイヌ文様入り・扇子袋付き) | 6,000円 |
販売場所
- コーチャンフォー釧路店
電話 0154-46-7788
- 株式会社 山一佐藤紙店
電話 0154-22-1311
- 音別町行政センター 地域振興課 地域振興担当
電話 01547-6-2231
富貴紙のあゆみ
昭和60年代、音別町の特産品である蕗を食品加工する過程で取り除かれる皮を利活用しようと探る中、成分分析をしたところ、蕗の皮には良質なパルプが含まれており、紙を漉けることが判りました。平成3年より株式会社音別町振興公社によって富貴紙の製造販売が開始され、以降、富貴紙の技術継承・販売普及が行われてきました。しかし、平成18年11月株式会社音別振興公社が解散することとなり、その量産・販売が休止し、地元の音別小・中学校の卒業証書用紙のみの製作が続けられてきました。そして、販売休止から約10年を経た平成28年より本格的な生産を再開し、未来へつなぐ富貴紙の文化伝承・普及振興を推進しています。