釧路市地域おこし協力隊 地域づくり推進コーディネーターの募集
釧路市は平成17年10月に旧釧路市・旧阿寒町・旧音別町の1市2町が合併。釧路市阿寒町は、牧草地が広がる酪農地帯の中に国の特別天然記念物「タンチョウ」が舞い降りる自然豊かな地域です。
釧路空港まで車で約15分、阿寒ICまで約5分と交通アクセスが良く利便性が高い地域であり、「阿寒丹頂黒和牛」、「阿寒モルト牛」、「阿寒ポーク」、「阿寒もみじ(エゾシカ肉)」など、多くの農畜産物が生産されているのが魅力です。
釧路市阿寒町は、地域住民の高齢化と人口減少が加速し、地域の商店街も後継者不在による閉店等を余儀なくされ、空き家や空き店舗が発生するといった課題を抱える一方、ここ数年、阿寒町へUターンやIターンをし、起業や事業継承をした若者が精力的に地域活性化に繋がる活動に取り組んでおり、その活気が戻りつつある機運がまさに今、高まっております。
そこで釧路市では、阿寒町商工会青年部員を中心とした地域住民等とともに阿寒地域のまちづくり活動を行う意欲ある仲間を「地域づくり推進コーディネーター」として募集します。
募集概要
任用形態 | 釧路市のパートタイム会計年度任用職員として釧路市長が任用 |
募集人数 | 2名 |
募集対象 | 1.心身ともに健康で、地方都市の活性化に意欲があり、地域の特性や風習を尊重して地域住民と積極的にコミュニケーションを図れる者 2.地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない者 3.普通自動車運転免許証を所持する者 4.ワード、エクセル、パワーポイントなどのパソコン操作ができる者 5.インターネット、ソーシャルネットワークサービスを活用し、情報発信を積極的に行える者 6.3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域を除く)に生活の拠点を置く者で、釧路市阿寒町内に住民票を異動し、任期終了後も定住の意思がある者 ※現住所等が該当するか等、地域要件の詳細はお問い合わせください。 7.阿寒町商工会青年部賛助会員として活動できる者 |
活動内容 | 1.阿寒地域への移住を誘引する活動 (1)阿寒地域の新たな魅力発掘と情報発信 (2)空き家や空き店舗等の情報整理 (3)事業所の求人情報等の情報整理 (4)写真や動画等を活用した情報発信 (5)移住や起業希望者の相談対応 (6)移住を誘引する企画の立案 (7)その他、阿寒地域への移住を誘引するために必要と認める活動 2.自身の定住に繋がる活動 (1)地域住民との交流活動によるネットワークづくり (2)スキルアップのための各種研修会等への参加 (3)その他、自身の定住に繋がるために必要と認める活動 3.その他の業務 (1)地域づくり推進に資するために必要と認める活動 |
活動場所 | 北海道釧路市阿寒町(勤務場所:阿寒町行政センター地域振興課内) |
活動時間 | 1.勤務時間 原則、週5日勤務。8時50分~16時35分(休憩時間:45分) ※ただし、始業及び終業時間は協議のうえ変更することができる。 2.休暇 釧路市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則の定めによる付与 |
任用期間 | 令和3年6月1日(火)から令和4年3月31日(木)まで ※なお、任用日は相談のうえ、変更することが可能。 ※また、最長で令和6年3月末まで再任用による延長が可能。 |
報酬 | 1.報酬 (1)月額:219,178円 (2)期末手当 6月:1.275ヵ月(初年度は6月採用のため3割支給) 12月:1.275ヵ月 ※1.275ヶ月の支給率は改定となる場合があります。 ※住宅手当、扶養手当、退職手当の支給はありません。 |
待遇・ 福利厚生等 |
1.各種保険:健康保険・厚生年金・雇用保険等に加入 2.住居:市の職員住宅又は民間アパート ※家賃や光熱水費、生活用品等は利用者本人の負担 3.物品等の貸与:活動に必要なパソコン等の備品貸与 4.活動用車両:公用車を利用 5.活動用旅費:活動に要する旅費等は予算の範囲内において市が負担 6.兼業:活動に支障のない範囲において届出のうえ可能 |
申込受付 期間 |
令和3年4月1日(木)~令和3年4月23日(金)午後5時まで ※必着 ※応募状況により、受付期間終了前に募集を締め切る場合があります。 事前に電話等でご確認ください。 |
応募方法 | 1.応募用紙 (1)釧路市会計年度任用職員採用試験受験申込書 (2)履歴書 ※申込書および履歴書に必要事項を記入し、写真を貼付してください。 ※提出された書類は返却いたしません。 2.提出方法 郵送または持参 3.提出先 〒085-0292 北海道釧路市阿寒町中央1丁目4番1号 釧路市阿寒町行政センター地域振興課地域振興担当 宛 4.添付書類 (1)住民票抄本(応募者本人が対象のもので受付開始日以降のもの) (2)普通自動車運転免許の写し ※裏面に記載がある場合は裏面も必要です。 |
選考方法 | 1.一次選考 書類選考のうえ、選考結果を令和3年4月26日(月)までに応募者全員に通知。 ※一次合格者には2次選考の日時と場所等を通知します。 2.二次選考 一次選考合格者を対象に令和3年5月中旬に、釧路市阿寒町・札幌市内・東京都内 のいずれかで面接を実施。 ただし、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、Webにより面接を実施 する場合があります。 ※面接場所は応募者の状況により決定します。 ※二次選考受験に必要な交通費等は個人負担となります。 ※選考の経過及び結果についての問い合わせには一切応じられませんのでご了承く ださい。 |
備考 | 1.募集に関する質問 郵送、ファックス、メールで受付(様式不問)。 ※電話による質問は受け付けませんので、ご了承ください。 ※回答を希望する連絡方法および連絡先を記載ください。 2.引っ越し費用 採用後の引っ越し費用等は個人負担となります。 3.個人情報の取り扱い 提出された個人情報は、本応募・選考に関する業務のみに使用し、その他の目的で は使用いたしません。 4.転入手続き 釧路市阿寒町への転入手続きは必ず採用決定後に行ってください。 それ以前に住所を異動された場合、資格を失い、採用取消とする場合があります。 |
問合せ先 | 〒085-0292 北海道釧路市阿寒町中央1丁目4番1号 釧路市阿寒町行政センター地域振興課(担当:草皆) TEL:0154-66-2122 FAX:0154-66-3959 E-mail:agchi-chiiki@city.kushiro.lg.jp |