介護保険の認定申請について
介護保険サービスを利用するためには、要介護・要支援の認定が必要となります。認定を希望される方は、下記の事項をご参照の上、申請してください。

申請書 | ●新規の方、更新の方、要支援からの介護度変更を希望する方![]() ![]() ●要介護からの介護度変更を希望する方 ![]() ![]() ●申請書と合わせて提出いただく書類 ![]() ![]() |
用紙サイズ | 各様式、A4縦1枚 |
申請者 | 本人または成年後見人・家族親族等 なお、最寄りの地域包括支援センターや居宅介護支援事業所でも認定申請の代行を依頼することができます。 ![]() |
申請時期 | ・新規申請は心身の変化が見られ介護保険サービスが必要な時 ・更新申請は有効期間満了日の60日前から有効期間満了日までの間 ・変更申請は状態の変化があり、現在の介護度があわなくなった時 ・転出先で介護認定を受けていた方が当市に転入された場合は、転入日から起算して14日以内に申請をしていただくことで、転出先の介護度を引き継ぐことができます。 ※現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、転入日から14日を経過して申請された場合についても、期日内に申請されたものとして取扱いいたします。 |
記載方法 | ![]() ![]() ![]() |
手続方法 | 申請時に必要な書類等をご持参の上、市役所介護高齢課介護認定担当または、各行政センター保健福祉課の窓口で申請してください。 また、郵送で申請する場合は、申請書とサービス状況調査票にご記入の上、必要書類を同封し、市役所介護高齢課介護認定担当宛てに送付願います。 ●申請時に必要な書類等 介護保険被保険者証 医療保険の被保険者証(40歳~64歳の方) 個人番号カード又は通知カード(新規申請の方) |
受付時間 | 平日 午前8時50分から午後5時20分 土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休みです。 |
費用 | 無料 |
問合先 | 介護高齢課介護認定担当 〒085-8505釧路市黒金町7丁目5番地 電話0154-31-4597 FAX0154-32-2003 |