釧路市事業継続応援支援金
北海道の「緊急事態措置協力支援金」(8月~9月分、及び9月分)または「道特別支援金C」を受給した事業者を対象に、釧路市が上乗せで「釧路市事業継続応援支援金」を支給します。「緊急事態措置協力支援金」または「道特別支援金C」の申請手続きがまだお済みでない方は、早急にこの手続きをお済ませください。
なお、本応援支援金は「緊急事態措置協力支援金」または「道特別支援金C」を受給していることを条件の一つとしてしています。
これら支援金の入金を確認した後に申請をしてください。
「釧路市事業継続応援支援金」の申請受付は終了いたしました。
2022年3月7日更新
釧路市事業継続応援支援金の概要
対象者
1 北海道の「緊急事態措置協力支援金」の受給者8~9月分の協力支援金及び9月分の協力支援金の両方を受給している、釧路市内に店舗を有する法人又は個人事業者
ただし、8~9月分の協力支援金の期間に営業を始めた場合は、9月分の協力支援金を受給している、釧路市内に店舗を有する法人又は個人事業者も対象
※8~9月分の協力支援金=令和3年8月27日から9月12日までの期間における感染症拡大防止対策の協力に応じ、北海道から支給される協力支援金
※9月分の協力支援金=令和3年9月13日から9月30日までの期間における感染症拡大防止対策の協力に応じ、北海道から支給される協力支援金
2 北海道の「道特別支援金C」の受給者
釧路市内に本社・本店を有する法人又は個人事業者
受給要件
下記の要件を全て満たさなければなりません。- 今後も事業継続の意思があること。
- 感染防止の取組を実践していること。
- 申請者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が、釧路市暴力団排除条例(平成24年条例第33号)第2条第1号及び第2号に規定する暴力団及び暴力団員もしくは同条第3号に規定する暴力団関係事業者ではないこと。
支給金額
1 北海道の「緊急事態措置協力支援金」の受給者 : 釧路市内にある飲食店等1店舗につき10万円2 北海道の「道特別支援金C」の受給者 : 釧路市内に本社・本店のある1事業者につき、法人20万円、個人事業者10万円
申請期間及び申請方法
申請期間
2021年(令和3年)10月29日(金)~2022年(令和4年)3月4日(金)※消印有効申請方法
「緊急事態措置協力支援金」または「道特別支援金C」の入金を確認した後に下記書類を郵送(推奨)またはご持参ください。1 釧路市事業継続応援支援金申請書(様式第1号)Excel版
釧路市事業継続応援支援金申請書(様式第1号)PDF版
2 振込を希望する口座情報の分かるもの ※北海道への申請と同じ口座をご希望の方は提出不要
提出先
〒085-8505釧路市黒金町7-5釧路市役所本庁舎4階 商業労政課
※阿寒町行政センター地域振興課、音別町行政センター地域振興課、阿寒観光振興課でも受付します。
申請書等ダウンロード
北海道の「緊急事態措置協力支援金」について
2021年8月27日から9月12日までの期間と宣言が延長された9月13日~9月30日までの期間に、営業時間短縮等により、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に協力した施設(店舗)を管理する事業者を対象に、支援金が支給されます。要請の期間が2つに分かれることから、申請も別になりますので、ご注意ください。
1.『8月・9月分』申請 8月27日~9月12日の要請期間分
【支給金額】
- 中小企業(個人事業者含む):1店舗1日当たりの売上高に応じて、1店舗毎に2.5~7.5万円/日、または1店舗1日当たりの売上高の減少額に応じて、1店舗毎に最大20万円/日
- 大企業:1店舗1日当たりの売上高の減少額に応じて、1店舗毎に最大20万円/日
【申請受付期限】2021年11月30日 ※電子申請もしくは郵送。郵送の場合は当日消印有効。
【ホームページ】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/inshokutenshien/top.html
2.『9月分』申請 9月13日~9月30日の要請期間分
【支給金額】
- 中小企業(個人事業者含む):1店舗1日当たりの売上高に応じて、1店舗毎に2.5~7.5万円/日、または1店舗1日当たりの売上高の減少額に応じて、1店舗毎に最大20万円/日
- 大企業:1店舗1日当たりの売上高の減少額に応じて、1店舗毎に最大20万円/日
【申請受付期限】2021年11月30日 ※電子申請もしくは郵送。郵送の場合は当日消印有効。
【ホームページ】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/inshokutenshien/top09.html
北海道の「道特別支援金C」について
2021年8月以降、緊急事態措置等により、大変厳しい経営状況となっている全道の幅広い事業者を対象に、休業・時短等の協力支援金や国の月次支援金の対象とならない方々に対して、支援金が給付されます。【要件1】時短対象飲食店等との取引がある事業者、または外出・往来の自粛要請等による影響を受けた事業者
【要件2】2021年8月~2021年10月のいずれかの月の売上が対前年または前々年同月比で30%~50%未満の減少
【給付金額】中小法人等20万円、個人事業者等10万円
【申請受付期間】2021年10月12日~2022年1月31日まで ※電子申請もしくは郵送。郵送の場合は当日消印有効。
【ホームページ】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/tokubetsushienkin/01top.html